運動会の練習 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今週の予定や残席情報などをFacebookに載せることにしました。

Facebookページ→https://www.facebook.com/create.nishino/

宜しくお願い致しますニコニコ

 

運動会で弁当 今は昔? 札幌「午前実施」6割 英語の時間確保

(北海道新聞HPにリンクします)

…横にはサニブラウン選手の9秒99の見出しや記事がニコ

そして昨日まで世界リレーがありました。来年は東京オリンピックです。

小中学生の体育の機会が減っていく中で、人は記録や順位を追い求めていくという。

「出来るヒトは頑張って!応援します!」という形に変わってきている気がします。

 

 

組体操は無くなり、大玉転がしも棒倒しも騎馬戦も無くなってしまう。

運命走はまだあるのかな…玉入れや綱引きはあるかー。

あと北海道のお遊戯は基本「よさこい」です牛あたま

 

運動会の最終種目が玉入れって、胸が熱くなりますねニヤニヤ

 

 

近くの小学校から、運動会の練習の声が聞こえます。

 

「みなさーん、聞いてくださーい」「静かにしてくださーい」

「大事なこと言いますから静かにしてくださーい」「聞いてくださーい」

と、あれこれ3分以上。

 

練習というよりも、指導。

「英語指導の時間確保のため、午前でだけの実施にします。」

→「午後まで全校生徒をまとめるのが大変なので、午前でやめます。」

が本音なのではとも思ったり…真顔

 

 

今回は以上です。

ケガしないように、きちんと先生の言うこと聞くんだよオカメインコ