みそか(ジンギスカン食べたい) | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

平成最後の日です。
今年は年越しが2回あるみたいで、陛下からのプレゼントですね。
みそか…「晦日」「三十日」とも書きます。
十日、二十日は良く使うけど、三十日はあまり使いません。
「みそか」は「晦日=月が出ない日」ということで、月の最終日を意味するので、太陽暦の現在だと31日や28日の場合もあるからでしょう…大みそかくらいか。
 
あ、小中学生は「一日二日三日…十日」が読めない人が多いので、教えてあげてください。
七日を「ななにち」と読んだり、四日と八日を間違えて覚えている子どもが結構多いので、保護者の皆さんは教えてあげてください。
 
ちなみに今日は大樹町でロケット打ち上げの予定日ですが、夕方に延期みたいです。
(北海道新聞HPにリンクします)
前回は全然飛ばずに爆発したので、平成最後に成功するといいですね。
 
私も妻も昭和生まれですが、人生のほとんどを平成で過ごしているので、あまり昭和の思い出はありません。
落合のロッテ時代は記憶にありません。パチョレックの大洋時代は覚えています。
数少ない昭和の思い出で残っているのは、
耳掃除を自分でやろうとして耳から血が出て、その後中耳炎になってとても痛かったことと、
熱帯魚を沸騰死させて父にお尻ぺんぺんされたことです。
他にもたくさんありますが、すぐにパッと出てくる思い出って、良いことよりも辛いことのほうが多い気がするのは、私だけではないようですね。
(Yahoo!知恵袋にリンクします)
人間って不思議なものですねニコニコ
 
 
昨日も散歩をしました。

新琴似にある安春川には普通にカモが座っていました。
 
 
GWは10万歩を目標にしようかと思っています。
初日はずっと家にいましたが、昨日は頑張りました。
 
年末年始よりも休み期間が長いので、ゆったり物事を考えられますね。
今回は以上です。
よいお年をお迎えくださいニコニコ