はいはいみなさん落ち着いて… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

塾内の話。

今年は生徒に配った受験用教材の小テストをこまめに行うことにしています。

中3受験生は去年の中3と違って暴走傾向にあるのでもぐもぐ

気合入れまくってグワーッって先に進んでも、全然理解していないでしょう、ってことがないようにこちら側からコントロールしなければなりません。

 

とにかく今年は狂戦士的な生徒が多いのでいのししいのしし

「模擬戦に負けたので切腹」する武士のようにならんか、気を付けています。

というのは冗談ですがぶーぶーぶーぶー

 

まあ個別指導の併習の件とも絡むんですが、

ただ問題を解くだけとか、または先取りしたからって、成績が伸びるとは僕はあまり思わないんです。

 

それよりも、今日やったこと、今週やったことを着実にすることが大事だと思うのです。

それが満足に出来ないのに手を広げるのは無意味なんですよ。

 

昨日、「量より質よりやっぱり量」と書きましたが、

ひとつひとつを理解した上での量…って型を作ってほしいと思っています。

ただこれが難しいんですけどねオカメインコ

ですから今年は毎週こまめに確認テストをすることにしました。浅い勉強はさせないようにと思っていますくま

 

「やることから出来ることへの切り替え」は、中1中2も同様です。

予習進めて中3範囲ができたり、高校範囲ができたところで、

目の前の問題集や定期試験が出来なければ、意味が無いんですよ。

意味が無い、というのは言い過ぎかもしれませんが、

北海道の高校入試においては得点取れたものが強い、それだけです。

 

あと、中3の受験用教材に戻りますが、

この時期にガッチリ社会・理科を取り組めた生徒は、このあと成績上がると思います。

「入試の6割は1学期で決まる」という塾関係者もいるみたいです。

 

今回は以上です。

毎日コツコツに勝るものはありませんニコニコ