だと思うんですよね、今の時期は
中1は早く「中学生に」なってほしいですね。
6月3週に定期試験がある中学校でしたら、もう9週前なんですよ
中1の1学期定期試験なんか「やったもん勝ち」だと思っていますから、今からモリモリ取り組んでもらいたいと思っています。
これは高校1年生も同様です。高1は科目数が中学よりも増えますからね。
まだまだ入学式気分の生徒は注意ですよ…
中2は中1同様「やったもん勝ち」、そして立て直し大チャンスです。
中1の1学期定期試験が「天井」で、そこから2学期、学年末と点数が下降した生徒は結構いるのではないでしょうか…
あと、中2の2学期はめっちゃ難しくなると思うので、今の時にとにかく貯金を作るためにもモリモリやってほしいです(そろそろ思春期に突入ですね)。
中3受験生は今のうちに、「高校入試」に耐えうる勉強量を創出してほしいと思います。
「勉強時間」ではなくて「勉強量」をまずは優先してほしいです。
量よりも質だという人もいるかもしれませんが、
質を追求するためにはある程度の量が伴っていないと始まらないと思っています。
部活で時間が足りないというのなら、スピードを上げたり、集中力をつけたり、スキマ時間を作るしかありません。
とにかく「受験生のカラダづくり」ですね。まずは行動面を変えることです。
今回は以上です。
定期試験2ヶ月前ですよー