意識するだけで違う | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

タイガーウッズのマスターズ優勝は、本当にすごいですねニコニコニコニコ

 

今日はいよいよ新ブランド「個別指導塾」の体験会です。

ちなみに普段うちに通塾している小学生中学生の皆さん、月曜日は自習出来ません。

高校生は大丈夫です(18:00~22:30)もぐもぐ

 

 

学校も新年度始まって2週目に突入です。

1年生の皆さんは、そろそろ慣れてきたころでしょうかニコニコ

…ちなみに当塾の中1生は、昨年に比べるとちょっとスロースタートな感じです。

まあ今週木曜日は、中1恒例の4月英単語テストを行いますので、ゴリゴリモリモリ動き出すのは今週からと見ていますニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

 

 

さて、勉強するときには、

「何を、どこをトレーニングしているのか(鍛えているのか・伸ばしているのか)」

を考えましょう。

 

部活ならイメージしやすいかも・・・

 

・準備体操を入念に行う効果とは?

・何故学校の周りを走るんでしょうか?走ることで得られる効果とは?

・練習や試合後にミーティングをする意味は何でしょうか?

・文化系の部活なのに校舎の周りを走る理由は?

・吹奏楽部なのに練習で歌う理由は?

・合唱部なのに打楽器練習を行う理由は?

・毎日練習レポートを書かなければいけない理由は?

 

「この練習をやる意味」を自分で意識するだけで、効果や成果は変わってきます。

 

・計算練習はどれだけ行えばいいの?

・漢字を効率よく覚えるためにはどうやって練習すればいいの?

・英語の音読は何につながるの?

・教科書本文をノートに写す意味はあるの?

・短時間で成果を出すために「行動面で」気を付けることは?

・今日の授業で学んだことな何ですか?

 

 

ただ授業の話を聞く、ノートに文字を書く、問題を解く、質問する、だけではなく、

自分はどこに向かっているのかをまず意識して勉強することで、学習効果は2倍3倍変わりますグッ

「成績の伸びる習慣」を、一緒に追い求めていきましょう。

 

 

あ、そうそう、

食事をするときにテレビやスマホを見ながら食べている人の半数は、味や食感を堪能できていないらしいですね。

(我が家は最近、食事の際はテレビを消すようにしました)

部活や勉強も同じです。意識すれば味が深くなりますもぐもぐ

 

今回は以上です。

中1生、高1生はそろそろ「始まり」ますねニコニコ