頭の良くなる「瞬間」を逃さない | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日4/3(水)は新中3受験生の第1回道コンです爆  笑

公開会場ではもう始まっていますね。

 

毎回模試の日前後になると #道コン タグや検索などで来てもらっている人が多く、本当に感謝感謝です。しかし、いつも書いていることですが、すみません。

当ブログでは模擬試験の問題内容や解説についてのコメントは行っておりません。

当塾でも家庭受験の生徒がしますし、後日受験の方もいますので…もぐもぐ

ぶっちゃけ著作権関係なんですけどね。公的な入試問題と違って民間の模擬試験ですから…まだまだ札幌の塾業界は甘いので、実はハラハラしながら他のブログを見ています…笑

難易度や平均点も、事務局から発表出るまでは分かりませんからねぇ羊めぇ

 

 

さて模擬試験では、終わった後のフォローを大切にしましょう。

テストが終わった人は「模範解答」をもらったと思います。

自分の答えが合っているのか間違っているのかを早めに確認するのはほとんどの生徒がやりそうです。

それに加えて、解説を熟読して、解き直しを行ってほしいと思います。

出来れば即日~翌日までにです(ココがちょっと大事です)。

自分が合っていた問題でも、解説を読むと解き方が違うってことがありますね。

同じ問題に対して複数のアプローチを持つということは、入試においてはとても良い「武器」になります。

道コンの模範解答とかは、ちょっと紙面の関係で端折っているところもあるのですが(笑)解説読んで分からないところあれば、塾の先生などに質問をすると良いでしょう。

んで、出来ればテストが終わってすぐに行うことで、知識をさらに吸収できますよ。

頭が良くなるためには、集中する時間を増やすことだと思います。

そしてテスト中、テスト直後はカラダは完全に「受験戦闘モード」に入っている状態です。

ここで一気に知識を吸収するチャンスなんですね。

 

「あんまり勉強しなくても頭のいい人」って、その辺が上手なんだと思いますよ。

当塾の今年の目標の一つに「短時間で集中する方法の探究」があります。

生徒の皆さんだけでなく、保護者の皆さんとも、この辺について一緒に考えていきたいですねニコニコ

 

今回は以上です。

お疲れさまでした!