天気が変わる? | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

2019年もあっという間に12分の1が過ぎてしまった…

そして平成もあと3ヶ月ですねニコ

 

さっきひるおびで、今日で天気の「目視観測」が終わるというニュースを見ました。

地方気象台「定時目視観測」が自動化へ(Yahoo!ニュースにリンクします)

 

そもそも今まで目視で天気を判断していたのに驚きびっくり

天気の分類(Wikipediaより)

中学校では雲量で「快晴」「晴れ」「くもり」の3種類に分けられると勉強しましたが、

「うすぐもり」「煙霧」など、遠くの見える範囲によって細かく分類されるのです。

今までこれが人力だったわけで、これが機械化されると、天気予報に変化あるかも…?

 

太陽が出てるのにどうして雨がふるの,天気雨はどうしてふるの

(学研サイエンスキッズHPにリンクします)

ちなみに「晴れているのに雨が降っている」状態の天気は、「雨」です雨

 

当塾エリアの中学2年生、学年末テストは天気が中心なので、

テレビやネットで天気図をよく見てほしいと思いますニコニコ