過去から学ぶ | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

中3受験生は第5回道コンまであと4日、公立入試まであと57日です。

いよいよ追い込みです馬馬馬

 

この時期、塾では道コンの過去問に取り組むよう生徒に伝えています。

…去年、開校したばかりなので、様々なところから過去問調達するのに苦労した覚えがあります(笑)

 

 

私は、過去問を行うことは必要だという考えです。

確かに過去問の内容は本試験で出題される確率は低いですし、知識が偏ってしまうという意見もありそうですが、

過去問に実際触れることによって、テストの傾向や空気が分かりますし、本番でのシミュレーションを頭の中で作ることができると思うのです。

まだ中学生・高校生ですから、「本番慣れ」も足りないでしょうし、敵を知る機会は沢山あればいいですよね。

 

 

ネットを見ていると、「過去問についての考え方は」塾それぞれ色々あるようです。

特に学校の定期試験については、「過去問を悪だ」とおっしゃる塾長先生も少なくありません。

上に書いたように、知識の偏りはもちろん、点を取ることが目的となってしまうのだと。

その考え方も理解はできます。

 

…ただ、ちょっと意地悪な言い方をしますが、過去問反対論者の方々は、

きっと社会で自分が過去事例を必要とする現場に出くわしたことが無いんじゃないかと思うのです。

過去の事例から学ぶのは、社会に生きていく上で必要なことですからね。

私も開業して2まわり目ですが、昨年の動きがあるからこそ、今がありますので…ニコニコ

 

まあとにかく、生徒の皆さんは道コンまで手を抜かずに、できることは納得するまでやってほしいという考え方です。

冬から差が広がりますよ~馬馬馬