読む・くだく・まとめる | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

ベネッセさんの新着記事ですニコニコ

読書が算数の学力に影響?—読書量と学力の関係を考える

(ベネッセ教育サイトのHPにリンクします)

読書は読解力よりも論理的思考力を伸ばしてくれるってことですね。

算数というよりも中学生高校生の「数学」の成績と関係が深いでしょう。

数学が躓く生徒の大半は、論理力が弱いですからね。非常に興味深い内容です。

 

ちょっと今日は内部・外部リンク多いですが(笑)すみません。

ビジネス書を「読んだだけ」で終わらせない東大式の読書術とは?

(ビジネスジャーナルさんHPにリンクします)

 

ちなみに昨年のブログ…

「昔話」を知らない子どもが多い。

読解力は読書では伸びないことが何気に書いてありますね(※記事内のリンクは切れています)

私自身、小さいころは読書は嫌いでしたもぐもぐ


読書を子どもにすすめるっていっても、

親や先生が子どもに強制的に本を与えるのは、あまりよろしくないと思います。

子どもが本に興味を持つためにはどうするか、ってことを考えるのが良いでしょう。

子供の読書習慣は、親の読書習慣に比例する。

(ビジネス読書会さんHPにリンクします)

とのことです…読書週間だけでなく、勉強習慣にも生活習慣にも言えることだと思いますニコニコ

 

 

ブログ書くことで、自分自身が勉強になるわーニコ