雪のシーズン
になって、塾でも気をつけないといけないのが、靴の取り違いです![]()
特に女の子のムートン…
あと夏の小学生「瞬足」な…
先日も、ムートンではありませんが履き違いがありまして、
間違えて履いて帰宅した生徒宅に連絡して、戻って来てもらうことに
ということで、入り口に設置しました
温泉やスポーツジムでも結構見かけると思います。
ちゃんと1つ1つに番号振ってあります。
生徒も増え、曜日によっては靴が入りきらず、講師側で靴を勝手に動かすこともありますので、
生徒のみなさんは、洗濯バサミを使っていただけると便利です。
…当塾も、ハサミが必要なくらい成長したな~と、しみじみ思います(笑)
…最初に書いた話、何気にスゴイことがあって、
実は履き違えた靴に名前は書いていませんでした
どうやって間違えた生徒を一発特定できたかというと…
妻が履き違いをした生徒の靴を覚えていたみたいで。
妻は生徒の靴を並べ直したりしているので、生徒の靴を結構覚えているみたいで。
「女性なら当り前よ~」とのことですが、
私もシキ先生も、今まで生徒の靴なんか把握したことは無かったですね…
個人的には、洗濯バサミ設置よりも伝えたい、スゴイ話です
