ちょっと考えて勉強するだけで成績は変わります | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

テスト勉強は各々で工夫をされているみたいです。

最近、塾の生徒には、

「定期試験に向けて意識していること」

「普段の勉強と変えてみようと実践していること」

を中1を中心にきいています。

勉強の調子が良い(良く見える)生徒は、特に「学校での勉強」と「家庭学習」について

結構工夫がなされています。

 

「学校での内容は学校で覚えきってしまう」と答えてくれる生徒が多いです。

学校できっちり身にすることは、実は当たり前のことなのですが、

学校の授業が面白くないとか環境が悪く全然進まないとかで、きちんと行えている生徒は少ないんですよね。

テスト期間以外でも常日頃から意識してほしいことです。

 

「スピードを意識する」と答えてくれる生徒も多いです。

特に学校ワークなどはダラダラ取り組むのではなく、時間を計って行うことで、

短期間の集中力も付きますし、無駄な時間を減らすことで他のことにも余裕を持って取り組めます。

時間の使い方は、成績上位の生徒ほど上手ですね。常に意識してほしいことです。

中学、高校はともに3年間しかありませんから、限られた時間の中で沢山のことを経験してほしいですからね。

ちなみに「演習」に時間を計る人は多いですが、

「マル付け、解き直し」に時間を計って取り組む人は少ないのではないでしょうか。

昨日、血染めのワークの記事は書きましたが、マル付けも正しく行うことで、

もっと成績は上がると思います。

 

勉強時間は少ない方が良いに決まっています。

私は、勉強は時間ではなく量だという考えです(質は言うまでもなく)。

短時間でもとことん「集中して」行うことを心がけましょう。

 

…言い方良くないですが、所詮は中学生、高校生のテスト勉強・受験勉強です。

身のまわりの行動をちょっと変えるだけで、成績は一気に改善できますよ爆笑