参考書を探すことだけでも、賢くなりますよ。
中学生・高校生はインターネットの使い方が弱いなあと常々思います
スタディプラスやスタディサプリを使っている高校生が多いのにも関わらず、
結構情弱ですね自分のコトなのに、どうして知ろうとしないのかな。
久しぶりに2ch(いまは5chになりましたが…)の大学受験板を見ていますが、
ここは昔から変わらず楽しいですね。
模試のネタバレもバッチリ掲載されており、相変わらず荒んでいる感じが楽しいですが、
予備校(の先生)や参考書関連などで、結構有益な情報も満載だったりします。
私は高校時代に参考書をネットで情報収集して、自分で買い潰していました。
(参考書の使い方は甘かったので、効果はバツグンとは言えませんが…)
そもそも今の高校生は書店に行く機会が減っているかもしれませんね。
塾でも色々斡旋していますが、性格的に向く/向かないがあるので、
自分からどんどん「発掘」してほしいと思います。
…ゴロゴもいつの間にか偉くなったもんだ(笑)
![]() |
古文単語ゴロゴ プレミアム
1,080円
Amazon |
…まだ私の周りで「黒チャート」をやっている人を見たことがありません(笑)
![]() |
医学部入試数学 (チャート式・シリーズ)
3,780円
Amazon |
…ちなみにもう売っていないみたいですが、私は高校時代に結構相性が良かったです。
当時はゴミだと散々叩かれていましたが北大理系レベルならこれで十分だった気がします。
![]() |
数学III・C―大学入試数学 (解法のプロセス)
Amazon |
ちなみに「受験生のメンタル」的な本は、買った時点で「負け」です。
それを買うくらいなら、単語帳を買った方が良いです。