今日は小6・中3の全国学力テストです
(中学校によっては中1中2も学力テストをやっているところがあるみたいですね)
今年は3年ぶりに理科実施です

【参考】昨年度の問題と結果など
(47NEWSのHPにリンクします)
「学力テスト」は定期試験と違って、個人の成績・評定に含まれないものですから、
そのため学校でも学習塾でもこれと言った対策はしていない所が多いです。
ちなみに北海道では、中3の秋に学校で行われる学力テストABCだけ、
学校でも塾でも対策対応をしています。
…というのも、学力テストはどちらかというと「学校寄り」のテストなんですよね

学校側が、生徒の学力+学年全体の傾向(この学年は勉強が出来るのか?など)を見つけるのが意図なんだと思います。4月はなおさらです

学年全体の出来によっては、学校側の「指導レベル」を見直さなければなりません。
生徒さんが適切な教育を受けるようにするための指針にするようなものなので、普段通りの勉強で臨んでほしい?と言ってくる学校もあるみたいです。
きちんと結果を受け止めて、子どもたちの教育に反映させてほしいものですね…
北海道は何年たっても、全国下位から脱却できません。
その原因しっかり究明しているのかは、明らかに疑問です。
最近は他県、他地区の塾の方とお会いする機会が多いのですが、
北海道の低迷停滞は学校だけでなく、道内の塾環境にも原因はあると考えています。
私も努力しなければと思っています
