勉強に意味を持たせる | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

水曜・木曜と満席近くになり、焦りましたアセアセ

授業の入れ替え時はもっとスムーズにしなければと反省ショボーン

これ以上部屋は拡張できないので、部屋の工夫や運営力でサービスを上げなければニコニコ

 

 

さて、勉強するときには、

「何をトレーニングしているのか(鍛えているのか・伸ばしているのか)」

を考えましょう。

 

部活ならイメージしやすいかも・・・

 

・準備体操を入念に行う効果とは?

・何故学校の周りを走るんでしょうか?走ることで得られる効果とは?

・ミーティングの意味は何でしょうか(ハリル…キョロキョロ)?

・合唱部なのに校舎の周りを走る理由とは?

・吹奏楽部なのに練習で歌う理由とは?

・野球部なのに交換ノートを書かなければいけない理由は?

 

「この練習をやる意味は○○です」と解釈することで、効果は変わってきますよ。

 

これは、勉強でも同じです。

・計算練習は何のため?

・漢字を何回もノートに書いているのは何の能力を伸ばしているの?

・英語の音読は何につながるの?

など。

 

意味を見出すだけで、単純作業に大きな効果を加えることができます。

 

今年も「意味のある指導」は考えさせると同時に、

「学習のエコ」にも取り組んでいこうと思っていますニコニコ