札幌クリエイト西野の新年度生受付ですが…
①新中3「標準」クラス ②新中1クラス
この2クラスについては現在定員につきキャンセル待ちとなります。
大変申し訳ございません。
まさかチラシ入れて2日で一杯になるとは思っていませんでした。
皆さま本当にありがとうございます!
ちょうど1年前の2/25に、
「塾が増えると良いこと…一方で、個人事業のリスクとは?」という記事を書きました。
※今見ると恥ずかしいので、一旦下書きで引っ込ませています(笑)
↓ちなみにこんなこと書いていました↓
塾が近くに増えることって、その地域にとってはとても良いことだと思います。
勉強する子どもが増えるのは勿論、塾もお客さん(=生徒)を増やすために、商品の品質やサービス(=授業や教材)を強化しますからね。
よく、札幌市中央区が学力高い!と言われ続けていますが、何故でしょうか。
塾が多い→通塾率も高い→塾で高いレベルの勉強をする→学校もレベルをあげた指導になる。という構造です(所得にも関係していますが)。
独立をしたり、新しくお店を出すってのはどの産業でもあることです。
身近な例だと、みそラーメン。
札幌は一時期独立開業しまくりでしたね。沢山お店が増えて、それぞれの店主がお客様に喜ばれるように研究・探求をし続けた結果、全国でも有名な産業に成長したのですね。
工業関係でも、同様です。
研究機関が増えると、より品質の高い製品が生まれるので、業界によっては皆のために独立「させる」ということもあるみたいです。
…塾を起ち上げて1年が経とうとしていますが、地域の学力や学習に貢献出来たでしょうか。
これは生徒情報や肌感覚ですが、西野地区の他の塾も生徒数が増えているみたいです。
西野って地域は歴史的にも興味深い場所ですので、もっと地域の活性化に取り組むことが出来れば面白いかな~って思っています。
学習塾を増やすつもりは、今のところありませんが(笑)