昨日のアクセスランキング、塾・スクール31位でした
いつもありがとうございます
さて、北海道の公立高校倍率が発表されました。
ちなみに、北海道大学などの倍率も発表されていますよ。
平成30年度一般入試出願状況(平成30年1月29日(月)18時現在)
↑は北海道大学の入試状況です。
このあと出願変更もあるので、結局は昨年同様の倍率でしょうね。
西陵は想定通り定員割れでした。
「受かった」訳ではないですから、気を抜かずに勉強しましょうね。
(校長先生が何て言っていたか覚えていますよね?…やる気ですよ汗)
札幌南の1.5倍は想定外の高さだったと思います。
札幌北が1.2倍ですが、数学・英語が2倍傾斜の高校です。
倍率が低いとはいえ、数学・英語に自信が無い人は南→北の変更は厳しいと思いますし、
自信がある人はそもそも出願変更は考えないですよね…
しかも札幌東・札幌西は相変わらず高い倍率です。
ですので結局、札幌南・札幌北からの出願変更は考えにくいのではないかと見ています。
一方で、札幌東・札幌西からは北広島・大麻・月寒・手稲などに変更する人は出てくるでしょうね。
月寒が1.3倍と月寒にしては倍率が低めですので、Aランクの人が下げてくるかもしれませんね。
今年も「なんA(なんちゃってAランク)」の人はバッツリ切られるでしょうね。
いっそのこと、内申点なんか無くてもいいのにと私は思っています。
さて、石狩が1学区制になってから、中堅校・標準校の倍率が下がっています。
基本的には郊外にある学校。
西陵・東陵・南陵・丘珠・あすかぜ・江別・野幌・北広島西などは定員割れ。
中堅校も低倍率と、「入りやすく」なっている傾向は昨年と同じです。
去年、こんなの書いていましたが、今年も同じようなものです。
https://ameblo.jp/create-nishino/entry-12242839876.html
※昨年度のデータなのでご注意ください。
出願変更の期間が始まりました。
気になる人は、よくよく考えてくださいね。