今の子どもたちはリットルを「ℓ」ではなく「L」で教えているので、
「mℓ」と書かれても何のことか分からない表情をされます。
「ミリバール」とか「キログラム重」などもそうです。
重さの基準、分銅不要に? 「1キロ」決定に新手法 (日本経済新聞社HPへ)
これまで「1kg」は「キログラム原器」とうおもりが基準になっていました。
世界中に複製して置いていたんですね。
ところが金属なものだから、何年もたつと質量がブレてしまいます。
(人間には感じないくらいの前後ですが、増えたり減ったりしているみたいです)
今回、重さの基準が「プランク定数」というものに変わるということで、130年続いたキログラム原器はお役御免となるみたいです。
「ブラック企業」「がっつり」も=広辞苑10年ぶり改訂(時事通信社HPへ)
こちらもリニューアル。
そういえば、メークドラマも広辞苑入りしていたけど、めっきり使わなくなりましたね。
マジ卍みたいなはやり言葉もあれば、すたれる言葉もあり。
僕は自販機の「あったか~い」「つめた~い」の「~」表現が
ず~っとのこっているのは、すごいな~と思います
これはモ~。
そういえば西野のサンクスもファミマにリニューアル。
色々新しくなりそうな季節です![]()
