北海道は内申点が重視される特殊な地域です。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

手稲東中・西野中ともに「副教科テスト(前期テスト)」が終了しました。

お疲れさまでした!塾内でもテスト追い込み、頑張ってくれていました。

(音楽なら指導できたんですけど…ペーパーテスト無くなっちゃたから…)

※ママが中1に技術の作図指導していたので、よく考えたら副教科の対策やってたなあと再認識てへぺろ

 

 

さて、副教科の内申点ですが、北海道の公立高校入試ではとても重要です。

これ、大人でも知らない人がとても多いのですが、高校入試のシステムって都道府県で全く異なるんですびっくり

(私も全ての都道府県のしくみはあまり知らない…)

 

北海道は他の都府県と違って、「中1から入試に影響」しちゃうんですよね。

 

【内申点の計算方法…63点~315点で算出】ハムスター

(中1の9科目評定合計)×2+(中2の9科目評定合計)×2+(中3の9科目評定合計)×3

※評定は「学年末(3学期)」の数値ですが、1学期・2学期の成績もキッチリ反映されます。

…中1の評定から影響してくるのって、とても特殊なのです。

大抵は中2から使用とか、中3だけとか。

(福井県は中3のみが合否判定に使用されるし、得点割合も低いです。)

 

北海道は内申点が取れれば、「ある程度の高校・準トップ校」への進学は簡単です!

(国公立大学への進学実績がある、指定校推薦がある、など)

その他にも私立高校での合格率大幅アップや、授業料免除などもあるかもしれない。

内申点は、それだけ大事なものです。

 

中3って、部活引退して、今くらいの時期から本格的に受験勉強…っていう人は多いんでしょうけど、

残念ながら北海道では「中1から」動き出しているかどうかで、結構決まっちゃうもんです。

勿論、当日点重視枠を狙うなどの策はあると思いますが…やっぱり内申点が高いと優位です。

(トップ校志望者でAランク以外・Aランクを狙えない人は、もう心を決めていますよね?)

 

頑張りましょうニコニコ