中3受験生の皆さん!
「国語」は全ての科目の基礎・土台です
(と、他の塾ブログを見ていても一番書かれていることですし、私もそう思います。)
日本語力が無いと文章題が解けません。
特に文法…品詞とか、活用とか、文節の区切りとか、助詞の使い方とか
今の「教科書」ってかなり詳細に分かりやすく書いていますので、それを精読してほしいと思います。
(大体、教科書の巻末200ページ以降にあると思います)
漢字・文法・古文が出来るようになると、国語の点数は「安定します」。
それとこれはずっと思っていたことですが、中高生は長文読解の量が少なすぎると思います。
国語は沢山解いたモノ勝ちです。
もっと言うと、沢山解いたら、本番で読んだことある問題が出題されるかも。
そしたら瞬殺ですよ
私も中学時代に、ABCだったか入試だったか忘れましたが、
1週間前に読んだ長文がゴッソリ出題されて、得した気分になりました
高校時代も、全統模試かなんかで、同じ長文(しかも英語!)が出題されたこともあります。
経験は、人を優位にさせてくれるものです。
国語は時間がかかる科目で敬遠しがちでもありますが、コツコツ頑張りましょう。
この時期の受験生は1日5時間勉強です!