3者懇談の時期です | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

連日の暑さから、先週末の謎の大雨雨

そしてもう「夏は終わったのか」という涼しさわんわん

何でしょうかね、この天気は。

 

学校では学期末恒例の「3者懇談」が始まっています。

(いつから札幌は家庭訪問が無くなったんですかね?)

 

さて、大抵の中学校では、3者懇談にて「仮評定」が伝えられます。

担任の先生によっては「達成率(評定のもとになる数値)」も教えてくれます。

達成率は、教えてくれる担任の先生だったら、是非聞いておいてもらいたいものです。

評定「4」だったとしても、それが「3」に近い「4」なのか、「5」に近い「4」なのかでも、理解度だったり、子どもの気持ちも変わってきますからね。

 

また、親御さんが知らない「子どもの様子」が一番気になるところだと思います。

「学校でも積極的で良いですよ~」ですとか、

「実は提出物が全然出されていないんです~」とか、予想通りだったり、予想外のことを告げられることだってあるかもしれません。

(学校は、子どもにとって「聖域」ですからねニコ

 

まあ結果は様々だとは思いますが、

3者懇談で出された「課題」を、どう夏休みや2学期に改善改良させていくかは、「すぐに(当日中に)」お子さんと相談することが大切ですよ。

お子さまと勉強や将来についてきちんとお話しする機会って、少ないと思うんですよね。

(親子の会話・親が子を褒める活動は、どんな優秀な塾に通わせるよりも、子どもを正しく成長させます。)