夏期講習会がいよいよ22(土)からスタートします
7月も後半、っていうのが信じられないくらいあっという間に進んでいます
夏休み中は、個々でテーマを決めて勉強しましょう。
道コンで〇〇点とりたいとか、2学期の定期試験は○○点上げたいとか。
2学期以降の予習をしたいとか、超振り返り学習をしたいとかもあり。
難しい問題に挑戦したい!中学生・高1生だけど大学入試に挑戦するっていうのもありますね
夏休みは比較的「自由」の幅が広がりますので、この期間でしかできないことを、どんどんやるといいでしょう。
C言語の勉強とか、経済の勉強とか、スポーツの勉強とか…
思い切って短期留学する学生さんもいますよね。
(勉強は、きちんとやりましょう)
ただ、受験生の皆さんは「自由に…」といっても、
周りのライバルがどれだけ勉強しているかは、容易に想像できますよね?
「夏を制する者は受験を制す」って格言がありますが…
「一番長期間自由に勉強できる夏休みに勉強サボってしまうと、その後慌てて勉強始めたところで、いくらやっても受験は勝てないよ」
って意味にも捉えられます。
てか様々な塾・予備校の先生によって解釈がありますが、それらは全て正しいと思います。
結局は「毎日勉強しよう!」ってことなんですけどね