やっぱりね。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今週はスマホについてのあんな記事を書いてしまったからに、

色んな問い合わせやご意見が多い1週間になってしまいました。

そんな中、昨日は塾で生徒間の(学校の友人?)スマホトラブルで軽く指導。

私としては、大チャーンス(笑

 

そもそもスマホを持っていなければ、変なことは起きないのに…っていう事例が

結構あるな~って思うんですが、いかがでしょうかね?

(特に中3生とか、今まで見ていて凄く思う。)

 

子どもは親御さんが知らない以上に、スマホを手放さず持っています。

ぶっちゃけ、驚くほどスマホいじっています。

数年前は考えられなかったトラブルも、たくさん起きています。

 

そして成績が低い、勉強しても成績が上がらない生徒に限って、

「学校の授業が(先生が)つまんない」「勉強の仕方が身についていない」

「勉強のやり方が分からない」って言ったりするものですが、

ひょっとしたら「そもそも話を聞けていない・集中できていない」という可能性があります。

スマホによって、人の話を聞く・集中する能力が欠落しているのかも。

■話を黙って聞けない中高生は、そうかもしれません。

■学校の授業中に窓の外が気になる人は、症状が進行しているかも。

■「人からの評価が気になる、すぐ飽きる(集中できない)とかも影響があるらしい。

■早く家に帰ってゲームをしたい男の子が、授業をうわの空できいてしまう現象と同じです。

 

最近、こんな生徒が多い気がします。特に、女の子に多い。

昔は男の子、特にゲームばっかりやってる小学生とか中学生とかが多かったけど、

ここ数年は女の子にもその傾向がある気がします。

 

まあ、ここから先は私たちが関わるつもりは無いので仕方ないですが、

正直なところ、「勿体無い」って生徒は、結構いるのは事実です。

(ゲームやスマホなんかやってないで勉強に集中していれば、南・北に合格できるセンスはあったのにね^^っていう人は嫌ってほど見てきたのでね…)

 

スマホについては、もうそろそろ良いですよね。。。