高校1年生が分厚い英和辞典を買って持ってきて勉強しています。
良いことです!
(写真撮るの忘れました、ジーニアス採択の高校多いなあ笑)
私が高校時代に英語の先生に言われて実践していたこと・・・
「調べた単語は必ず蛍光ペンを入れましょう」
3年間続けたら、辞書は発光するんじゃないかというくらい線が引かさっているんですが、
これを続けると、一度調べた単語が履歴として残るので、もう一度調べたときに
「あれこれ前に調べた単語じゃん?2回3回調べてるってことは大事なんだなあ・・・」という気持ちになりますよね!
最近は電子辞書も超絶に発達しているので、とても使いやすいんですがね。
発音機能もあるし。というか、Google検索も発音あって面白いし、ぶっちゃけスマホで十分なんですよね・・・
でも、やはりアナログで持っておくのは大切ですよ。
今の時代は、上手に「二刀流」でやってほしいですね!
あとそのうち、高校卒業して数年たって、「俺は高校生のころこれだけ勉強したんだぜ!」って
子どもに自慢できますよ。
私(キタヒロOB)は、カレッジライトハウス英和辞典とDUO2.0でした。
※私が実践し始めたのは高3からだった気がしますが、それは内緒です。
毎日コツコツが、英語の上達するコツですよ!
↓たまにアフィリエイトのせてみる。
![]() |
DUO 3.0
Amazon |
![]() |
DUO 3.0 / CD復習用
Amazon |
※私はCDも買いました…「復習用」はマジで良いと思う。
当塾でも扱おうか検討しているところですが、まず自分の2.0を実家で発掘してからと考えております笑
今回は以上です。
お疲れさまです!!