本日(2/4)は立春です、暦の上では春ですね。
昨日(2/3)は、季節の始まりの前の日なので、「節分」だったんですね。
こんにちは、恵方巻を食べ過ぎた者です。
筆者が考える「体づくり」には、「入試を想定した体内時計を!」という意識があります。
そして公立入試(3/7)まであと31日・・・いよいよ1ヶ月後ですね。
さて、中3受験生はこの時期土日も勉強に励んでいるだろうと思います。
入試に向けて「体づくり」で意識していることはありますか。
筆者が考える「体づくり」には、「入試を想定した体内時計を!」という意識があります。
中学生の中には、「休みの日は9時まで寝てる」とか、「昼過ぎまで寝ちゃった・・・」という人が少なくありません。
むしろ最近は増えてきています。
で、大抵、集中力が無いとか、成績が伸びないとか、何かしら抱えている人が多いです。
北海道公立高校入試の時間割
9:20~10:10 国語
10:30~11:20 数学
11:40~12:30 社会
(昼食)
13:30~14:20 理科
14:40~15:30 英語
※試験は各科目45分/諸注意・配布時間が5分
10:30~11:20 数学
11:40~12:30 社会
(昼食)
13:30~14:20 理科
14:40~15:30 英語
※試験は各科目45分/諸注意・配布時間が5分
これを想定した生活を、土日も送ってみましょう。
毎日正しく起床・就寝を守ることで、正しい時間に正しいパフォーマンスを送ることが出来ます。休みの日に自らそれを崩すなど、勿体ないのです!!
※昔は「起床して3時間後に脳が働き始める」と言われていましたが、最近は「起床してから3時間が脳のゴールデンタイム」とも言われていたりします。各個人で解釈すればいいんじゃないですかね…
インフルエンザ・・・予防接種はしていますよね(兄弟・家族も予防接種を行いましたか?)。
今年は天候も変わりやすく、変な風邪が流行っていますので、外に出る際や、人と会う際にはマスクの着用をすることなどをオススメします。
また、ノロウィルスや溶連菌も流行っていますので、食べ物にも気を付けてくださいね。
今回は以上です。
お疲れ様です。