1/19冬期道コン結果!+各高校雑感②の続きです。
※あくまで「個人的雑感」なので、合格を保証しているわけではありません。現時点では第三者、いや第四者くらいの立場です(笑
※筆者の進路指導に対する信条は「データは噓をつかない」「石橋を叩いても渡らない」です。
※でも、自分の受けたいところには積極的に挑戦してほしいとも思っています。
高校入試に関しては、「入ってしまえば最下位でも良い」という考えはあります。高校入ったらいくらでも逆転できるので。
安易に志望校を下げて、結果(言い方は良くないですが)「質の悪い授業」を受けるのは勿体無いと思います。
一方で、東西南北のような上位高校だといわゆる「なんちゃってAランク」で入ってしまって、全く授業についていけない・・・という人も多々いますので、受験する高校の性質にもよるのかなーって思う次第です。
(以下、雑感です。)
■札幌啓成(理数)・・・Bランク210点、Cランク以下だと220点でも本番は厳しいのでは?数理で合計90点以上確保したい。募集枠が少ないので本気で狙ってほしいですね。
□札幌啓成(普通)・・・Cランク190点以上、Dランク以下だと210点目標か。ここ数年上昇傾向ですね。昔はEランクでも強気だったんですけどね。
■札幌平岸(普通)・・・Cランクまでは優位、Dランクだと180点かなあ。前回の稲雲と重なりますが、こちらは市立で人気ありますからね。
□札幌北陵・・・Cランクまでは優位、Dランクだと180点。倍率は平岸程まで行かなくても、安心とは言えない状況だと思います。
■大麻・・・Cランクまでは優位、Dランクだと170点。ここ数年で大分人気落ちしてしまいましたね。北広島・大麻・千歳・(石狩南)は札幌市外の高校としてもっと盛り上がってほしいと切に思います。
□千歳(普通)・・・Cランクまでは優位、Dランクだと160点。上位層は北広島に流れるため、C~Eランクの生徒で密集しそうな予感。DEランクは6割(180点)を目指しましょう。
■札幌白石・・・Cまで優位。Dランク180点、Eランク210点目標。標準問題なので基本に忠実に。
□札幌平岡・・・Cまで優位。Dランク170点、Eランク190点。標準で6割は得点したいです。
■石狩南・・・Cまで優位。Dランク以下だと210点ほしい!いずれ裁量問題導入しないのかな(石狩南が裁量導入すれば、石狩翔陽のレベルがもう少し上がってくれると思うんですけどね・・・)
□札幌厚別・・・Eランクまで優位。Fランクだと160~180点目指してほしいです。
■札幌西陵・・・厚別同様、Eランクまで優位。Fランクだと170点目標!
□札幌東陵(※裁量導入)・・・状況が状況だけに、今年は内申ランク高めが優位な気がします。DEランクくらいまでなら得点幅は生まれないのでは?と感じているところです。
■札幌英藍・・・Dランクまで優位。Eランク以下だと180点目標。
道コン雑感は以上になります。
お疲れさまでした!