さすが道コンです。仕事が速いですね!
http://www.do-con.com/data/index.html(道コンHPにリンクします)
さて、前回も案内しましたが、中3は高校の合格可能性早見表はチェックしたでしょうか。
「50~60%」で合格と不合格の人数がほぼ同数(いわゆるボーダー)と言われています。
やはり80%以上は確保しておきたいところ…と考えたときには、
①内申点で逃げきける高校と、②学力点で勝負する高校に分かれてきている気がするんですよね。
以下、筆者の個人的見解
※あくまで「個人的」なので、合格を保証しているわけではありません。現時点では第三者、いや第四者くらいの立場です(笑
※筆者の進路指導に対する信条は「データは噓をつかない」「石橋を叩いても渡らない」です。
※でも、自分の受けたいところには積極的に挑戦してほしいとも思っています。
■札幌南・・・ABランクで260点以上は必須か。Cだと270点到達できたかが重要。
□札幌北・・・Aランク245点、Bで255点、Cで260点以上と見る。ただし英数2科目合計100点以上は大前提。
■札幌西・・・Aランクの上だと有利(内申305以上なら230点前後でOK?)B以下は245点以上ほしいです。
□札幌東・・・西とほぼ変わらないですね。西のほうが内申高いと安定なのかな?Bランクだと245点ほしい。
■札幌旭丘・・・ABランクで230点、C以下は240点以上取れましたか?
□国際情報普通・・・Aランクの優位性は今年も変わらないか?Aランクなら210点、Bランクで225点、Cランク以下だと235点。
■開成中等教育CS・・・こんなに下がったの??というくらい入りやすくなりましたね(といっても定員少ないので注意ですが)今年度最終ですが、やっぱり甘め何ですかね。
□札幌月寒・・・Bランクで205点、Cランク以下は220点ほしいですね。
今回はここまでです。
お疲れさまでした!