ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com
お問い合わせフォームはこちらです。

🏫サイキックな名前ですね

 

藻岩高校と啓北商業高校が合併して2027年より新しい高校が出来上がります。

名前が「彩輝(さいき)」高校に決まったようです…✨

 

正直、キラキラ✨していますねって感じがしています。超能力者ですか。

ただ「何だこれ?」って思っても、2~3年経てば定着していくことでしょう。ほら、ファイターズが今のユニフォームになった時に戸惑った人が多かったと思うんですが、すっかり馴染んでいますよね。アレと同じです。

 

ただ最終候補の12個ですが…

共創(きょうそう)

彩創(さいそう)

創進(そうしん)

拓嶺(たくれい)

晴麓(せいろく)

南星(なんせい)

翠嶺(すいれい)

秋桜(こすもす)

緑豊(りょくほう)

創彩(そうさい)

星南(せいなん)

彩輝(さいき)
「創」の字が多いなあ…うーん、別の候補が残っても良かった気がしますが😸

あとコスモスどうしたの😅

僕はひらがなで「もいわ」を予想していたので全くもって外れました。たぶん発想が昭和だったんですね。今はこういう名前が残るんですか、理解しました分かりました🐄

 

新生サイキック高校に期待します🏃合併するけどSSは藻岩側に寄ると思います。校舎も藻岩高校を使うわけだし。

ちなみに僕が通っていた北広島市の「若葉小学校」は、隣の「広葉小学校」と合併して「双葉小学校」になっています。良い名前だなあと思いました。

 

あと藻岩高校と啓北商業高校の卒業生の方が「母校の名前がキラキラネームに変わった」と絶望気味に書いているのをネットで見かけましたが、

そもそも藻岩高校も啓北商業高校も「閉校」するので、すでに母校では無いことをお知らせします。大泉洋や杉村太蔵は藻岩高校卒業のママですからご安心ください。

 

今回は以上です。

 

今後のスケジュールが載っています。

 

🏫ガクシン向け高校説明会を実施しました

昨日11(木)、北海道科学大学高校の山下教頭先生に来ていただき学校説明会を実施しました。

以前は札幌日大、北海学園札幌の先生方に来ていただいたこともあり、北海道科学大は初めての説明会でした。

「ガクシン」専用資料まで作っていただき恐縮です🙇

 

 

 

当日は標準クラス、応用クラスの2部構成(18時~21時)で実施。

本当にありがとうございました。

 

ちなみに「説明会」とありますが、内容の大半は質問コーナーなのです。

「高校の先生に質問する会」という名称にしても良いくらい、質問の方が濃厚でした🐄🐄

 

北科大のことだけでなく、日頃の勉強や悩みなど、全部で45~50問くらいあったかと思います。

中学生からの大量質問に山下先生はとことん丁寧に答えていただきました。本当に本当にありがとうございました!

 

「質問コーナー」は本当に面白いです。生徒の授業以外の考えや、中学生の興味関心を知ることができる良い機会です。

そして高校の先生からのアドバイスは、中学校や塾の先生よりも響きます(普段会えないからという意味です)

ぜひ他の塾の先生にもオススメしたいです。「高校の先生に質問する会」楽しいです。

 

生徒の皆さんもとても嬉しそうでした(満足しましたよね😸)

学力Aが返却されて理科社会で撃沈気味でしたが(中学校の平均点情報やばすぎ💦)

山下先生からのアドバイスももらい、すぐに動く、熱意を1段階2段階上げていることと思います。これからの生徒の動きも楽しみです🤗
 
ちなみにタイトル「高校説明会を実施しました①」ということで、一応②も計画しているところです。高校の先生のご都合もあるため上手く合えばやりたいです🤗
 
今回は以上です。


説明会で北科大高校の学食でカレーが良いという話題が出ていたので、僕もハンバーグカレー(デンジャラス)で熱意を上げました🔥

 

一昨日は札幌北斗高校の説明会があったのですが急用でパスしてしまいました。

鷹取先生のブログをリンクします。

 

昨日は立命館慶祥高校のオンライン説明会でした。後日まとめます。

 

昨日の記事は【神回】などつけてしまったので、結構な人に見てもらえたようです🥰

 

 

 

鷹取先生の記事で紹介していただきましたので書きますが、毎年この時期になると当塾以外の方から多くのご相談を承ります。

特に今年は夏の道コンが平均点低かったせいか、相談のメールが多かったです(いつもの倍以上来ています😅)

 

僕は結構ウエルカムなタイプで、内容や文字数に合わせて返信しています🐕

(石狩学区以外は無理です🙇)

当塾生徒の進路指導の壁打ちになるので案外うれしいものです。

 

中学校、どこの塾に通っているか、部活や習い事やっているか、男女あたりを書いてくれると回答しやすくなりますが、当塾エリアの場合は塾の先生とのお付き合いもあるのですみませんが…という場合もあります。

 

塾内ではいつもデータのことを話していたり、ちょうど今時期は中3の保護者懇談を行っているので、最近はSSの変動で過度に騒ぐ生徒保護者はいなくなりました。

ただ相談をいただくと、データ気になる人が多いんだなあと…中3はこまめに進路懇談されることをオススメしますよ(誰に😸)中学校はhtrk方改革で全然しないのですから、需要は多いと感じました。

 

ちなみに進路相談メールについて以前ブログで書いたことがありました。

 

お会いしたことがない生徒さんだと性格が分からないので、一般論でしか回答できないことをご理解ください。内申点なんか地域によって違いますし。

ちなみに「うちの子どもはこういう性格で」ということを付記していただくこともありますが、

保護者が思っている子どもの性格はほとんど間違っていると思ってください。むしろ正反対の場合が多いです。

 

まあ、性格やメンタルで合否左右されそうなレベルの高校には受験するなって思うので、数字的に確実に合格出来るところを受験してみてはどうだろうかってアドバイスをすることがあります。

 

今回は以上です。

 

魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたまサンマおいしいね😋😋😋😋😋好きです。