ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com
お問い合わせフォームはこちらです。

🏫公立トップ高校志望者向けの11月イベントは多い

11月になりました。この3連休は天気大荒れとのことで、絶好の勉強日和ですね🤗

というわけで、公立トップ高校を第一志望にする中3受験生の皆さんに参加してほしいイベントを3つ紹介します。

 

※当塾で実施する企画ではありません🐏

(#PRってつけたら何でも許されるって)

 

 

🏫11/8(土)は札幌日大高校プレテスト!

来週8(土)は札幌日大高校で学校説明会とプレテストが行われます。

ここでの注目は「プレテスト」でして、公立トップ高校やプレミアS、特待を目指す生徒さんは是非受けて見るといいでしょう。

 

受験料無料、またプレテストのみの参加も可能とのこと飛び出すハート

 

12:50ころ集合、13:00~15:00で英語と数学の2科目。

答案はアドバイス付きで返却されるとのことですキューン

 

…というか申込方法や概要が分かりにくすぎるのでオエー

心優しい僕はブログ読者の皆さんに申込方法をお知らせしたいと思います。

 

 

1.まず↓のリンクから「志願者サイト」に行きます。

 

「初めての方はこちら」を押します。

 

2.メールアドレス登録

生徒情報を登録します。お金とか請求されないので安全ですニコニコ

送信したら、登録メールアドレスに本登録リンク送られるので、それを押して本登録します。

 

 

3.ログイン後

 

再度ログインするとこういうページがあらわれます。

「出願」を押しましょう。

 

4.プレテスト申込

プレテストの申込ボタンが出てきましたニコニコニコニコ

 

 

あとは志願者情報入力をして、申込をしてください。

受験料は無料です。

 

5.勉強する

これで完了です。あとは勉強して当日をむかえてください。

 

 

通常の学校説明会も行います(第3回)

・オンラインでの参加を希望される方
・来校して模擬授業に参加を希望される方
・来校して部活動体験に参加を希望される方

これらの皆さんは↑とはまた別に申し込みが必要になりますのでご注意ください。

 

 

 

いやあ…ホームページだけじゃなくチラシからでも申込にたどり着くには中々ハードル高い気がするんですけども😅

これで申込は出来ると思います。

 

今回は以上です。

 

まあ、当塾も「申込方法が分からん」と評判なのですが…ニヤニヤ

 

…それにしても雨がすごいです☔(11/1 12:30現在)

3連休はおとなしく勉強しなさいという恵みの雨ですね。

 

🏫西大和学園の説明会ふたたび【再掲】

さて8月に当ブログで話題にした、奈良県の西大和学園中学校・高等学校

いよいよ来週11/9(日)に説明会があります魚しっぽ魚あたま

↓高校入試の説明会(8月)

 

 

日時:11月 9日(日)13:00~14:30

場所:TKP札幌駅カンファレンスセンター ホール3C(旧代ゼミ札幌校)

 

受験を希望する生徒とその保護者を対象にした説明会です。

学校概要、青雲寮(男子寮)の紹介、入試概要、入試当日の詳細について説明します。

(西大和学園HPより)

 

8月の説明会では間に合わなかった、2026年入試の情報や入試に向けての勉強アドバイスなどをしてくれるとのことですキューン

前日8(土)は札幌日大のプレテストと説明会に是非参加していただいて、9(日)は西大和学園の説明会で本州の教育について知ってほしいと思います。

高校受験について真剣に考える季節がやってまいりましたニコニコ

 

 

オエー北大恵迪寮祭の一般公開日です

今日11/1(土)と明日2(日)は北大恵迪寮祭の一般公開日です。

 

素晴らしいパンフレットをいただきました。

 

北大を目指す中高生のみなさんは、是非見に行くといいでしょう(自己責任)

 

今回は以上です。

 

こちらも明日は祭りですにっこり

 

今日10/31(金)は手稲東中の定期テストです🔥がんばってください🤗

 

西野中は合唱大会です。地域ではインフルエンザや567が流行しているなか、欠席も多くメンバーも揃いづらい状況の中、実施できてすごいなあと思いました😸

来週は中1中2の定期テストがあるので😸インフルエンザ流行中ですが、しっかり全力で歌って気持ちを切り替えて勉強に励んでほしいですね😸😸

 

そういえば最近の中学合唱大会は、優秀賞みたいな賞付けをしないみたいです。西野中はただ発表し合って終わりみたい。

「一生懸命練習したのに賞で優劣つけるのはいかがなものか」という考えだって聞きました。へえ…時代ですねえ😸個人的には、競争しないのによく歌うモチベーション持てるなって感じなのですが、今の中学生ってそんな感じなのでしょうか。

 

なお高校入試は「倍率」ってのがありましてね、頑張れば合格出来るモノでも無いんですよ😸

 

🐊25_第3回道コン個人成績表(の続き)その4

 

 

というわけでつづきです。

前回紹介した札幌旭丘のデータを最初に示します。

 

第3回(10月)で第一志望者が前年から減っているのは気になるところです。ただし数理DSが24年16人→25年26人と前年より10人増加しています。早めに切り替えたのかもしれません。

 

それを踏まえて。

 

札幌月寒です。第2回→第3回で「④第一志望/石狩学区」の割合が減るのは毎年の傾向、前年比較で人数が減っているのも旭丘と同じような動きです。

割合で前年から減っているっていうのは、月寒志望層の数名が私立高校を第一志望にした影響があるかもしれません。④の割合も、第3回だと0.5%で14名くらいですから、光星や第一に動いている気がしています。

今回はもしかしたら1.2倍台で緩くなるかもしれません。

 

【高校入試2026】25_第3回道コン資料から志望校の動きを見てみます1(私立編)再掲。

 

※文字を小さくして書きますが、そもそも月寒って例年「本当の第一志望」ってのが少ない印象があるのです。東や旭丘に届かなくて月寒に下げたとか、それより下の公立には行きたくないとか、「月寒に行きたい」というよりも、「妥協して入る」っていう傾向が多いイメージがあります。だから同等レベルの私立高校で授業料無償化が始まるのであれば、じゃあ最初っから私立に…という動きになってもおかしくありません。こういう公立高校は少なくないと思います。文字を小さくして書きました。

 

 

札幌新川です。ここは過去2年と同じような動きになりそうです。今回も1.3倍台でまとまりそうな感じです。新川は変わらず人気です。手稲と何でこんなに差がついているのか…🤔

 

 

 

札幌手稲です…

……ホント人気なくなっています。3年前は初回倍率0.95倍(305/320)

高校説明会は出席者多かったって聞きましたが、あくまでも第一志望ではないということでしょうか。道コンの反応はまだよくありません。

この調子でいくとどうなってしまうのか。第4回でも減っているようなら、いよいよかと🐏

 

手稲は第一志望の人数だけでなく、受験者の平均内申、平均SSも下がっていて心配です。

・SS推移:53.1→54.4→53.1→52.4

・内申点推移:C261→C261→C257→D254

いよいよDランク平均になったか…

 

札幌稲雲です。昨年はボックリ受験者が増えまして(辞退者も続出したと聞きましたが)

今年は反動で戻る気がします。今のところ2年前(0.90倍)に似た動きなので、こちらももしかしたら定員割れになるかもしれません。

 

稲雲も手稲同様、受験者の平均内申、平均SSが下がっていて心配です。

・SS推移:45.2→43.7→44.0→43.7

・内申点推移:E222→E218→F215→F214

 

塾開業(2017年)ころの西陵がF210くらいだったので、約10年で高校レベルが1段階下がったイメージなのです。

私立無償化で中堅公立が崩壊するかもと心配されていますが、これがどうなるかは注目です。11月の第4回でほぼ見えてくることでしょう。

 

 

札幌平岸です。こちらは中堅公立の中では前年維持の傾向です。というか今年も志望者は多いかな😅

平岸は完全なストッパー高校、公立高校はこれより下げない、落ちても私立(北海学園札幌など)があるから挑戦するという層が集まっているようにみえます。

 

・SS推移:49.0→48.4→48.2→50.1

・内申点推移:D241→D237→D237→D240

ここ4年であまり変わっていません、むしろSSは上がっています。それだけ挑戦者が多いということです。今年も激戦になりそう。

 

以前は平岸と稲雲が同等くらいだった感じでしたが、完全に差がつきました。というか、手稲にだんだん近づいてきています。

むしろ倍率的にはDEランク生だと手稲のほうが合格しやすいのではないでしょうか。

 

またGeminiにデータ食べさせて、次回は予想倍率を出します。まあ僕の体感と同じだと思うけれども😅

今回は以上です。

 

大滝セミナーハウスが売却方向とのこと。

誰に売却されるかが問題です…