皆さん、おはようございます2号です
さてさて、訓練生活も3ヶ月に入った調剤事務・医療事務科の皆さん
現在は医事CPの授業の真っ只中です
先生の説明を聴きながら、カルテから内容を読み取り入力していきます
電卓を叩き、点数表から項目を探し、荷物の重さに苦労した医事に授業ですが、
しっかりと基礎を学んだので、医事コンピュータでは文明の素晴らしさを感じれます
2号も始めて医事コンピュータの入力をした時は「勝手に計算してくれるなんて」と驚きました
計算はしてくれますが、項目を間違うと大変な事になるので、医事で培ったカルテを正確に読む力を活かして頑張っていきましょう
以上、2号でした
皆さん、こんにちは2号です
少しずつ寒さが厳しくなっていますが、訓練生の皆さんは今日も笑顔弾けています
こちら先日行なわれた実技の授業風景
ベット上に寝た状態での温タオル清拭
少し熱めのお湯でタオルを温め、腕に巻きます
ジワ~っと温まってとても気持ちが良いです
「熱い過ぎるんじゃと思ったけど、実際にやると、もっと熱くてもいいかも?」等々、活発に意見交換されてました
こちらはベット上で足を洗う「足浴」の授業
実際にお湯を使って実践です
石鹸でしっかり洗い、お湯でしっかりと流します
そして、足先まで温まるように、しばらくまったり
温まった後はしっかりとタオルで水分をふき取ります
「足だけなのに全身が温まった~」との声があちらこちらから聴こえてきてました。
ちなみに隣の医事科の教室では暖房が入ってますが、介護科は冷房が入ってましたよ
介護施設ではなかなか入浴が出来ない方もいらっしゃるので、機会があればぜひ役立てて下さいね
訓練生の頑張る姿を見て、汗だくで入浴介助をしていた日々を懐かしく思った一日でした
お風呂嫌いの方、長湯の方、熱いお風呂が好きな方、入浴の仕方も人それぞれ個性がありますので、その方に合った支援が出来るよう知識と技術を習得して下さいね
以上、2号でした
皆さん、こんにちは2号です
いよいよ師走となりましたね
今年も残りわずかとなりましたが、長崎校ではまだまだ講座が目白押しです
明日からは初任者研修12Aクラスが始まります
そして、年が明けるといよいよ介護福祉士国家試験が迫ってきますね
今年度の試験は平成29年1月29日(日)です
問題数は125問
1問を何分で解けば、見直しが出来るの?
試験会場で問題を解くという、非日常な環境で落ち着いて実力を出す事が出来るのかな?
と不安を抱えていらっしゃる方も多いと思います。
そんな、不安を少しでも解消するために、三幸福祉カレッジでは
全国会場模擬試験を実施しますよ
日時は12/25(日)9:30~15:30
本番さながらの雰囲気の中、力試しをしてみませんか?
詳しくは三幸福祉カレッジHPhttp://www.sanko-fukushi.com/
フリーダイヤル 0120-294-350まで
お申し込み、お待ちしております
以上、2号でした