皆さん、こんにちは
2号です


介護事務・実務者研修科の皆さんは、現在「介護事務」の授業真っ只中

午後からの睡魔が襲ってくる魔のタイムも、皆さん一生懸命テキストにラインを引いていましたよ

新品のテキストもあっという間にマーカーだらけ

実務者研修の授業で少しは聞いた事ある言葉が出てきているはずです

夕方、いつも元気いっぱい挨拶して帰宅される訓練生も
昨日は
こんな疲れ果てた顔でした


まだまだ、介護事務は続きます。
この授業では、介護保険を利用すると1割を利用者さんに負担して頂き、残りの9割を市町村に請求します

その請求書(レセプト)を作成します

頑張りましょうね

今日はまた寒くなりました。
体調管理には気をつけましょうね

以上、2号でした
皆さん、こんにちは
2号です


1/29(日)介護福祉士国家試験を受験された皆さん、お疲れ様でした

三幸福祉カレッジのホームページで、平成28年度 第29回介護福祉士国家試験 筆記試験の予想解答を掲載しております

※予想解答の為、変更となる場合もあります。ご了承下さい。
実務者研修修了(実技試験免除)の方の合格発表は3/28(火)14時に試験センターのホームページに掲載されます。
約2ヶ月あり、ドキドキですが、合格を信じて待ちましょう

あっ
受験資格見込や研修修了見込で受験申込をされた方は、期日までに試験センターへの書類の提出をお忘れなく


折角の努力が無駄にならないよう、受験の手引きは熟読されて下さいね

試験へ向け一生懸命勉強してきた日々だったと思います。
少し一息ついて、身体と脳みそを労わってくださいね

以上、2号でした

みなさん、こんにちは
2号です


職業訓練生の皆さんは、介護科目授業の最終段階を無事に乗り越えられました

介護の最終科目は「介護過程Ⅲ」という授業です

Aさんという利用者さんの身体の状況から、色んな情報を引き出し、Aさんにどのような支援が必要か、どういった支援を提供するかを考えていきます。
そして、実際に実技を行います

皆で色々と意見を出し合いながら、取り組まれていました。
きちんと目線を合わせてお声かけを行います

見ていて気づく事もあれば、実際に実技をして気づく事、利用者役をやって気づく事。
様々な気づきを皆で共有しながら、頑張っておられましたよ。
こちら、先日の雪の日の風景です

あっという間に屋根が真っ白

今週末はいよいよ、28年度介護福祉士国家試験 筆記試験が行なわれます。
今年は雪の心配はないようですね

現段階で雨マークが出てます

そして、明日からランタンフェスティバルが始まります。
インフルエンザ、ノロも流行っていますので、体調管理を万全に試験に挑まれてくださいね。
応援してます

以上、2号でした
