パワポで作るチラシデザインの作り方~チラシ講座・作成請負・無料相談

パワポで作るチラシデザインの作り方~チラシ講座・作成請負・無料相談

イベント出店や自宅教室、交流会などで配るチラシを自分で作っている方へ。
お問合せメールがバンバン届く「パワポで作るチラシデザイン」の作り方をお伝えします。
チラシ・パンフレット・名刺や、伝わる言葉・文章・書き方・伝え方をアドバイス。

Amebaでブログを始めよう!

◆初心者でも”すんなり出来る” ホームページ作り・作業②項目決め

 

こんにちは。西村ルミです。

 

 

ホームページを持ちたいと思った時、リアルに一番最初にやる作業は、

  • 目的決め
  • 同業者のホームページ調べ

です。

 

 

 関連記事 

”すんなり出来る” ホームページ作り・一番最初の2つの作業①

 

 

作業①が終わったら次の作業は

  • 自分のホームページに入れたい記事を決める
です。
 
 
作業①で
 
「同業者のホームページで”見やすい””参考になるな~”というものを、5つぐらい見つけてね」
 
とお伝えしました。
 
 
作業②では、その5つのページから、これから作る自分のホームページに入れたい内容をピックアップします。
 
 
ここでは、「どういう形にしよう?」「どんな構成にしよう?」などは、考えなくてもOKです。
 
 
まずは、「あ、これ、入れよ♪」「あ、これも、入れたい💞」みたいな感覚でいいですよ。
 
 
例えば、ヨガ教室のホームページを作りたいなら、
  • レッスン内容は必要だよね~
  • イベント案内も書かなきゃね~
  • あ、プロフィールも必要だった
  • そうそう、料金表もいるじゃん~
  • あ、この人ブログにもリンク張ってるな~
  • オンラインショップのことも書きたいわ~
こんな感じで、どんどん加えたい項目を考えてみましょう。
 
 
で、だいたいで揃ったら、
 
こんな感じで、構成してみて下さい。
 
 
上図の横線は、リンク(クリックして飛ぶページ先)です。
 
 
これは、まだ最終決定ではありません。ここから追加変更をしていきますよ。
 
 
サイト構成を作ると、グッとホームページ感がでて、作業がしやすくなります。
 
 
ぜひトライしてみて下さいね。
 
 
お役にたてたら嬉しいです♪

◆初心者でも”すんなり出来る” ホームページ作り・作業①目的とパクリ

 

こんにちは。西村ルミです。

 

  • パソコン作業が、割と苦手
  • 簡単なものは作れるけど、凝るのはちょっと・・・
  • カスタマイズとか言われても、出来るわけない

 

という方も、仕事のホームページを持ちたいと思いますよね。

 

  • がんばって自分で作るか?
  • 外注して作ってもらうか?

 

意外と多くの方が「自分で作る」「自分で作ろうと思っている」選択をしているようです。

 

 

今日から連載で、

 

「パソコン苦手の方のための、”すんなり出来る” 仕事用ホームページ作り」

 

 

をお話しますね。

 

 

まず、リアルに一番最初にやることは、

  • 目的決め
  • 同業者のホームページ調べ

 

2つです。

 

 

”ホームページ”とか、”サイト”とか。

 

 

言葉を聞くと、ふんわりしたイメージは沸くと思います。

 

 

が、、、

 

 

あたまの中にあるだけでは、作成作業は進みずらくなります。

 

 

ぜひ、”ホームページ作りの材料”として、この2つを目の前に出してみてください。

 

 

例えば

 

『オンラインヨガレッスンへ人を集めたいな~』と思ってたら、、、

 

  • 目的:オンラインレッスンへの集客・申込み

 

となりますね。

 

 

で、同業者のホームページは、どんな作りになってるのか?

 

 

検索して、調べてみます。

 

 

例えば、『宮前区(集客したい市区) オンラインヨガ』

 

 

 

こんな感じで、検索をしてみましょう。

 

 

この中から、『参考になるな~』『見やすいな~』と思うものを、どんどんブックマークしていきます。

 

 

5つくらいかな。

 

(もっとあってもいいけど、多すぎても混乱しちゃうので)

 

 

まずは、ここから始めてみて下さいね。

 

 

同業者の調査の次は、ホームページに加える項目を考えます。

 

 

お役にたてたら嬉しいです♪

◆ちらし作成、PCの前で時間ばかりかかる理由は?

 

こんにちは。西村ルミです。

 

 

自作でチラシを作る時、

  • パソコンの前で、
  • 考えすぎて時間ばかりたって、
  • 結局、何時間たっても、チラシが作れない

 

ということはありませんか?

 

 

それは、「チラシを作る素材」が、集まっていないことが理由なんです。

 

 

その、素材の1つが、下書き。

 

(チラシ用語で「ラフ」とも、言います)

 

 

こんなのです。

 

 

まずは、紙にえんぴつで、レイアウトや、簡単な内容(見出し)の下書きをします。

 

 

下書きは、完璧に作らなくて大丈夫ですよ。

 

 

6割くらいの内容でOKです♪

 

 

パソコンで作り始めると、最初の下書きから、だんだんレイアウトが変わることもあります。

 

 

だから、完璧に下書きをしなくても大丈夫なんです。

 

 

でね、その下書きの書き方のおすすめ。

 

 

それは、いいな~と思った、他のチラシレイアウトをパクる!こと。

 

  • 最初のキャッチコピーは、ここ
  • 地図や連絡先は、ここ
  • 写真は、ここ
  • 内容は、ここ

 

って感じで、どんどんレイアウトをパクります。

 

 

それを、白い紙と鉛筆で、枠って行きます。

 

 

 

もし、手元に参考になるチラシがなければ、検索してください。

 

 

例えば、絵本講座開催のチラシ作成なら、

 

 

「チラシ 絵本講座」

 

 

みたいに、自分と同じ業種のチラシを画像検索します。

 

 

 

 

その中から、「見やすいな」と思うチラシを選んで、下書きを作ります。

 

 

下書きを作ってからの方が、パソコン作業は、どんどん進んでいきますよ。

 

 

 

お役にたてたら嬉しいです♪

◆伝わるプロフィールに必要な2つの要素とは?

 

こんにちは。西村ルミです。

 

 

「読む方に伝わるようなプロフィールを作りたい」

 

 

ビジネスプロフィールをお持ちの方なら誰もそう思います。

 

 

何度も書き直し、時間をかけて書いたプロフィール。

 

 

でも、読み返すたびに「これでいいのかな?」不安になることは、ありませんか?

 

 

「読む方に伝わるようなプロフィールを作りたい」と、アニマルコミュニケーターのあっこさんからご依頼がありました。

 

 

既にある

  • アメブロプロフィール
  • アメブロ記事
  • HPプロフィール
  • FBプロフィール

 

などを拝見し、二人で一緒にプロフィールの再作成に挑みました。

 

 

修正前のあっこさんのプロフィールは

  • 現在の仕事内容」
  • 過去の経験から得た信念」
  • 現在の仕事内容」
  • 過去の経験から得た信念」
  • 現在の仕事内容」

 

という構成でした。

 

プロフィール作成

 

Zoomで打合せをしながら二人で修正前のプロフィールを読み、修正点を2つ見つけました。

 

 

それが「読み手の目線」「構成の順番」です。

 

 

読み手の本音は〇〇してほしい!

 
  • 「私(読み手)にとって、この人(書き手)はどうなんだろう?」
  • 「あなた(読み手)にこんな嬉しい未来をお見せしますよ」

 

という内容が少し足りませんでした。

 

 

さらに「読み手にとってのうれしい未来」を、一番最初に書く必要がありました。

 

 

この内容と順番をプロフィールに加えるだけで、一気に「読み手中心」のプロフィールに仕上がります。

 

 

はっきり言って、読み手は自分のことにしか興味がありません。

 

 

それはプロフィールを読むときも同じです。

 

 

書き手中心のプロフィールは、おもしろくないのです。

 

 

プロフィールであっても「私(読み手)の話をしてほしい!」

 


それが読み手の本音です。

 

 

特にプロフィール作成は「自分(書き手)の話」になりやすい。

 

 

自分の現在と過去の話(自分が経験していること)だから、書きやすいですよね。

 

 

ですが、プロフィールに限らず、公開した文章は「読んでくれてなんぼ」

 

 

ならば出来るだけ読み手が知りたいことを語ることが大切になります。

 

1行目に載せるのはズバリこれだ!

 

 

今回のあっこさんとのプロフィール再作成も、「お客様のどんな悩みをどんな風に解決しますか?」という質問をしました。

 

 

 

アニマルコミュニケーターとして
「ペット思いを聞いて、飼い主さんに伝えることができる」

 

 

ペットの問題行動や吠えなど

  • 「この子はどうしたいんだろう?」
  • 「どう思っているんだろう?」

という飼い主さんの悩みを、ペットの想いを伝えることで解決に導くことができる。
 

 

という答えが返ってきました。

 

 

「それを1行目に載せましょう!」と、再構成しました。

 

 

 

「ペットの気持ちを知りたい!」という読み手に、
「あなた(読み手)にこんな嬉しい未来をお見せしますよ。」という内容を1行目に語りました。

 

 

このように書く順番を工夫することで、自分本位からお客様(読み手)中心の文章に変えることができるのです。

 

 

◆読み手へのプレゼントは何ですか?

 

書き手が言いたいことと、読み手が知りたいこととは違うことが多いです。

 

 

読み手が知りたいことを、簡単に知る方法があります。

 

 

例えば知人などにインタビューしてもらうと、作りやすいです。

 

 

インタビュアー(読み手)が知りたいことを質問してくれますから!

 

 

資格自慢のプロフィール、過去の失敗談ばかりのプロフィールにしないために。

 

 

ぜひ「あなた(読み手)の〇〇の悩みを〇〇という形で解決します」考えてみてください。

 

 

その解決策を1行目に持ってくると、読み手は「私のために!」と思ってもらえますよ。

 

 

お役にたてたら嬉しいです♪

ノウハウの価値、もはやタダ

 

こんにちは。西村ルミです。

 

 

最近、私。チラシの作り方や小技などをアメブロで紹介しています。

 

 

いろいろ考えてのことなんですけどね。

 

 

このブログを通して、チラシや書類作成、文章の書き方などで躓いている方の力になりたいと思って。

 

 

でね、他の方のアメブロを読んでいたら、とても興味深い記事を見つけました。

 

 

【2021年にはノウハウに何の価値もない理由と対策とは?】

タイトルだけ見ると、とても衝撃的なんだけど。

 

 

読んで納得しました。

 

 

記事には

 

Youtubeを見ればたくさんのノウハウが公開されています。

昔は有料で数万円で売られていたような内容が無料で見ることができます。

 

と、あります。

 

 

確かに、そうですよね。

 

 

方法やノウハウなんて、検索すれば、山のように出てきます。

 

 

ただ、たくさん出てくるので、何が正しいのか?とか、結局どうすればいいのか?を判断するのは難しいんですけどね。

 

 

ネットで探せば、方法やノウハウなんて無料でいくらでも手に入る時代です。

 

 

問題は、ここから。

 

 

記事には、

だからそこをサポートすることに価値を感じてもらえるというわけです。

2021年は今年よりもさらにノウハウの価値が下がることが予想されます。

 

正直、ノウハウ記事を読んだだけで、一人で作業するのは難し部分が出てきます。

 

  • 内容は分かったけど、やっぱり直接教えてほしい。

とか、

  • 私の場合の、細かい部分を教えてほしい。

 

など。

 

今後生き残るにはノウハウ以上の価値をどうやって提供していくかが

これまで以上に重要になります。

 

無料提供しているノウハウ以上の価値の提供。

 

 

それは、一体どのようなものなのか?

 

 

情報商材を販売している方は、ぜひ、この方のブログを読んでみて下さい。

 

 

お役にたてたら、嬉しいです♪

◆目を引くチラシの背景画像の入れ方

 

こんにちは。西村ルミです。

 

 

(ポスティングされたチラシ。背景が白い)

 

↑こちらは、自宅にポスティングされた手作りチラシです。

 

  • ピアノ教室
  • 幼児向け学習教室
  • 整体院
のチラシでした。
 
 
おそらく、ワードパワーポイント手作りされたチラシです。
 
 
毎日多くの手作りチラシがポスティングされています。
 
 
で、気が付いたのは、そのほとんどが背景が ”白” でした。
 
 
背景が白いのは、いいんです。間違いでは、ありません。
 
 
(西村がパワーポイントで作成。背景が白い)
 
例えば、↑これも、”背景 白” です。
 
 
意図的に ”背景 白” にしているなら、OKです。
 
 
でも、もし、背景色や背景写真の入れ方が分からないなら・・・。
 
 
それはもったいない!
 
 
今日は、背景写真の入れ方をお伝えしますね。
 
(パワーポイントで解説しますが、ワードでも方法は同じです)
 
 
1、背景写真を用意します。
 
  • お持ちの画像でもOK、ネット上の無料写真(商用利用可)でもOKです。
  • 出来るだけ大きなファイルサイズの画像を用意してください。
  • 今回はネット上で「チラシ 背景 画像」というキーワードで、このような背景画像をダウンロードしておきました。
 
 関連記事 
 
 
2、①<挿入>→②<図>→③<このデバイス>をクリック
 
 
3、①背景写真をクリック→②<挿入>をクリック
 
 
4、大きさを調整。少しはみ出るくらいに。
 
 
5、こんな感じで、背景写真が入りました。
 
 
6、ここに文字を配置すると、、、
(西村がパワーポイントで作成)
 
こうなります。
 
 
デザイナーさんに依頼してチラシを作ると、多くは背景写真や背景色がありますね。
 
 
一見、キレイに見えるけど、多くのチラシに埋もれてしまう場合もあります。
 
 
ですので、『あえて』、白背景で作る場合もありますよね。
 
 
ただ、もし、『背景、入れたくても入れられない~』という方は、ぜひご参考になってくださいね♪
 
 
お役に立てたら、嬉しいです♪

◆チラシの背景画像をネット上で見つける方法

 

こんにちは。西村ルミです。

 

 

パワーポイントで手作りチラシを作る方に多いのが、白い紙(背景)のまま、作っている人。

 

 

自分でプリンターで印刷する場合、コピー用紙も白いしね。

 

 

パワーポイント(ワードも)の最初の画面も白いしね。

 

 

でも、自作パワポチラシでも、背景を加えることができます。

 

 

それは、ネット上から、背景画像をダウンロードして使う方法です。

 

 

検索しても、これだけたくさん、出てきます。

 

 

 

この中で、

  • 商用利用可能
  • 無料

の、背景画像を探し、ダウンロードして使います。

 

 

あとは、画像提供サイトから探す方法もありますね。

(こっちがおすすめ♪)

 

 

例えば、

 

など、あります。

(↑上記はいずれも、無料・商用利用可能素材です)

 

 

ダウンロードする前に、必ず ”サイトの利用規約”に目を通すようにしてください。

(【利用規約】は、どのサイトにも必ずあります)

 

 

今回は、私もよく利用する、『イラストAC』で、解説しますね。

 

 

ちなみにイラストACの利用規約はこちらです。

https://www.ac-illust.com/main/terms.php

 

 

 

ここで1つ、大きな注意点があります。

 

 

『イラストAC』は無料ダウンロード会員と、有料会員があります。

 

 

無料ダウンロード会員は、検索が、1日5回までしかできません。

 

 

これ、結構残念なルールです。

(検索していると、5回なんて、あっという間ですから)

 

 

ですので、検索キーワードは慎重に選んでくださいね。

 

 

私も、無料ダウンロード会員です。

 

 

やっぱり、検索5回までは、使いにくいんですよね~

 

 

ただ、ステキで使いやすい画像がたくさんあるので、結局こちらを使ってます。

 

 

イラストACの場合、ダウンロードには会員登録が必要です。

(無料ダウンロード会員か、有料会員か)

 

 

会員登録の前に、まずは検索で(1日5回までだけど)、どんな画像があるか、見てみてもいいと思います。

 

 

背景画像を検索する際、私が良く使うキーワードは、

 

  • 「チラシ 背景 シンプル」
  • 「チラシ 背景 おしゃれ」
  • 「チラシ 背景 縦」
  • 「チラシ 背景 縦 キラキラ」
  • 「チラシ 背景 白」

など。

 

↓「チラシ 背景 縦 白」キーワード

 

 

こんな感じで、出てきます。

 

 

会員登録後、ダウンロードする場合は、選んでクリック

 

 

<JPEGダウンロード>をクリック

 

 

<ダウンロードする>をクリック

 

 

15秒後にダウンロードされます。

(これも無料ダウンロード会員の残念ルール)

(有料会員は、速攻でダウンロードできます)

 

 

改めて、<JPEGダウンロード>をクリック

 

 

PC画面左下、①<^>→②<このフォルダを開く>をクリック

 

 

ダウンロードの中に画像があります。

 

 

これで、自分のPCに画像を入手できました。

 

 

この後、パワーポイントやワードを使い、チラシ作成をしていきます。

 

 

 関連記事 

 目を引くチラシの背景の入れ方

 

 

これまで自作チラシで背景にチャレンジしたことない方は、ぜひやってみてくださいね。

 

 

見栄えのいいチラシが出来上がりますよ♪

 

 

お役にたてたら嬉しいです(^^♪

Wordの写真移動はこの方法で一発解決です

 

 

 

 

「Wordで入れた写真が移動できない~!」

 

 

これ、ダントツで多いご質問です。

 

 

チラシやパンフレット作成では、写真やイラストをたくさん使います。

 

 

でも、「ここに入れたいっ」という場所に、うまく移動できないんですよね。

 

 

例えばここに写真を入れたいんだけど・・・

 

 

 

ドラッグしても動かなくて・・・

 

 

変なところに移動しちゃう・・・

レイアウトが崩れちゃう・・・

 

 

 

こんな経験はありませんか?

 

 

Wordの場合、写真を入れたら ”もうひと手間” 行うと自由に移動できます。

 

 

それが、<文字列の折り返し>

 

 

例えば、ここに写真を入れたい!としますね。

 

 

 

【1】

写真を入れたい場所の近くにカーソルを表示させておきます。

 

↑これをやっておくとカーソルの近くに写真が入るので、後の作業がしやすくなります。

 

 

【2】

画像(写真)を挿入します。

 

(はい、デカいです・・・)

 

 

この時、写真が大きかったり、レイアウトが崩れたりします。

 

 

でも、慌てないでください。

 

 

ここで慌てて、無理やりドラッグしたり色んな操作をすると、

どんどん崩れてきます。

 

 

写真の挿入直後は、『レイアウトは崩れるもん』だと思ってください!

 

大丈夫!!

 

 

【3】

①<レイアウトオプション>をクリック

<文字列の折り返し>の<前面>をクリック

 

 

(もし①レイアウトオプションが表示されなければ、一度写真内をクリックしてください。)

 

 

【4】

写真の角にある〇をドラッグし、小さくします。

 

 

 

【5】

写真をドラッグして目的の場所まで移動します。

 

 

 

 

【6】

じゃん。完成です♪

 

 

 

Wordで写真を入れる際、挿入後は、<文字列の折り返し>直後に、直ぐに!行います。

 

 

<写真の挿入>と<文字列の折り返し>はセットで行ってくださいね。

 

 

レイアウトが崩れても慌てずに。

 

 

<文字列の折り返し>をしたら、直ぐにもとに戻りますから。

 

 

ぜひ、やってみてくださいね♪

◆チラシデザイン:読んでもらえるレイアウトは?

 

 

こんにちは。西村ルミです。

 

 

今日はチラシデザイン・レイアウトのお話しです。

 

地域活動のチラシデザイン

(パワーポイントで作成)

 

 

2020年はコロナ禍で、多くのリアルイベントがなくなりました。

 

 

そんな中、「オンラインイベント」が盛んになった年でもあります。

 

 

こちらは、川崎市宮前区の地域活動団体様が行ったオンラインイベントチラシです。

 

 

前年までは同じイベントがリアル開催されていました。

 

 

マルシェ・ワークショップ・販売で、たくさんの地域の方が楽しむ写真が、前年までたくさんありました。

 

 

でも今年は、オンライン。しかもオンライン座談会。。。

 

 

同団体はオンラインイベント開催の経験がないため、「座談会の雰囲気が伝わる写真」が1枚もありません。

 

 

よって、文字で何とか伝わるように作るしかありません。

 

 

でもね。。。

 

 

チラシなんて誰も読なまいんですよね~

 

 

知ってます(悲)

 

 

だから、注目してほしい箇所にちゃんと目が届くように作りました。

 

 

チラシデザイン レイアウト

 

  1. キャッチコピー
  2. イベント名
  3. 行動の方法
 
この3つだけ、目に入るように作りました。
 
 
チラシって、正直誰も読みません。
 
 
万が一、見ていただくことはあっても、
 
チラシデザイン レイアウト

 

こんな感じです。 その間、1秒です。

 

 

だから、チラシレイアウトは、どアタマが命なのです。

 

 

1行目でコケると、たった1秒でも読んでくれなくなります。

 

 

写真でも、キャッチコピーでも、左上でいかに目を引くか。

(縦書きチラシなら右上)

 

 

これが肝になります。

 

 

ぜひ参考にしてくれたら嬉しいです(^^♪

◆アメブロタイトルの決め方考え方

 

 

これまで ”アメブロのブログタイトル” について私も結構悩んできました。

 

 

付けてみたはいいものの『これでいいのか?』と、不安になったことはありませんか?

 

 

 

実はこのアメブロも地味に何回か変えています。

 

 

『これでいいのかな?』と不安になった時いつも立ち返るのが、『このブログはどんなブログなのか?』を思い出すようにしています。

 

 

ここがブレると、不安になるんですね。

 

 

『なんのためにブログをやっているのか?』

 

 

一度深堀りして考えてみてください。

 

 

集客ブログなら「読者にメリットのあるブログ」であることが大切

 

 

ブログタイトルを考える前に、『このブログはどんなブログにしたいのか?』を決める必要があります。

 

 

記事ごとはいろんな内容を書いてもいいのですが、ブログ全体として『このブログはこういうブログです!』を決めることが大切です。

 

 

ブログを書く目的は人それぞれ。

  • ”自分のインプットアウトプット(情報発信)”
  • ”宣伝のため”
  • ”集客のため”
  • ”お金を稼ぐため(アフィリエイト等)”
  • ”表現の場として”・・・

 

私の場合、ブログは集客ツールの1つと考え、”読者にとって役にたつブログ”にしたかった。

 

お役立ち記事

例えばこんなお役立ち記事とか。

 

 

チラシ作成やセールスコピーを作る仕事をしている私が、お客様(読者)のお役にたてるコトとして、

  • ”チラシ作りに悩んでいる人”
    ”時間がかかる人”
    ”作成が苦手な人” でも出来るチラシの作り方
     
  • チラシ作り以外にも
    ”伝わる言葉や文章、書き方、伝え方”の情報を提供
     
  • このブログを読んで”考える切り口”を見つけてほしい。
     
  • このブログを読んで”悩みを解決”してほしい。

 

そういう、”お客様にメリットのある内容” にしたいと思っていました。

 

 

読者は、自分のことにしか興味がありません。 

 

 

その理由は

 

『ブログを読んで、私を信頼していただき、

お仕事を依頼してほしいから』

 

 

信頼していただくには、自分の話ばかりしていては得られません。

 

 

お客様(読者)中心に考えることが大切です。

 

 

そのためには、『このブログは私(読者)の話をしてくれているのね!』

 

 

と思ってもらう必要があります。

 

 

【check!】↓

 

 

 

 

もう1つ大切なこと。

 

それは

 

『誰が読者か?』

 

を決める必要がでてきます。

 

 

 

 

ビジネスチックに言うと

 

”ターゲット”ですね。

 

 

 

 

よく言われるのが

 

『ターゲットは狭く設定する』こと。

 

 

 

 

私もこれは賛成です。

 

 

 

 

狭くするのは、一見怖いんですよね。。。

 

「読んでくれる人が少なくなるんじゃないか?」って。

 

 

 

 

でも、

 

1000人の人がテキトーにスクロールして流し読みされるより、

 

たった一人でも、

 

ちゃんと内容を読んでくれる方が嬉しくないですか?

 

(私はその方が嬉しいです(^^♪)

 

 

 

 

 

例えば、

  • 神奈川県の方へ
  • 神奈川県川崎市の方へ
  • 川崎市宮前区の方へ
  • 宮前区〇〇地区の方へ

 

この4つ、

 

より『え?わたしのこと?』思えるのはどれでしょう。

 

 

 

 

例えば、

 

  • 個人事業主の方へ、チラシの作り方教えます
  • イベント出店やお茶会で配るチラシを自分でパワポで作っている方へ、
    チラシの作り方教えます

 

この2つではいかがですか?

 

 

 

 

ターゲットは狭く設定したほうが

 

より ”自分のこと” と思ってもらえます。

 

 

「誰がどんなメリットを得られるブログか?」を一番最初に見せる!

 

 

それが、

 

ブログタイトルです。

 

 

 

 

PCでも、スマホでも、

 

一番最初にバンっと見せる!

 

 

 

 

ドあたま

 

『私の話をしてくれるのね!』

 

と思ってもらわないと、

 

その先は読んでもらえません。

 

 

 

 

なので、

 

ブログタイトルや記事タイトルって

 

ものすごく重要になります。

 

 

 

 

そこで決めた、このアメブロタイトルがこれ。

 

「パワポで作る伝わるチラシの秘密」

 

  • 0.5秒で内容が分かるタイトル
  • 短くまとめる
    (スマホでも表示されるように13~15文字程度にまとめる)
  • 検索キーワードを入れる
    (”パワポ” ”チラシ”と入れることで、パワポで自分でチラシを作っている人の検索を取り込む)
  • 思わずクリックしたくなる言葉を入れる
    (”秘密”という単語)

 

 

 

アメブロはPC表示ではヘッダー画像が出るので

 

見た目が華やかになりますが

 

スマホ表示ではヘッダー画像は出ません。

 

ブログタイトルの文字しか出ない。

 

 

 

 

しかも、全ての文字タイトルが

 

表示されるわけではありません。

 

(私のスマホでは15文字しか出ません)

 

 

 

よって、15文字

 

「誰がどんなメリットを得られるブログか?」

 

を伝える工夫が必要です。

 

 

「誰がどんなメリットを得られるブログか?」を一番最初に見せる!

 

 

よく見かける

 

  • 「西村ルミ オフィシャルブログ」
  • 「〇〇〇(名前)のブログ」
  • 業界の専門用語を使ったタイトル、
  • キラキラ系、人生変えちゃう系、幸せになる系

のタイトルは、

 

読者にとってはメリット(読む価値)があるか

 

分からないのです。

 

 

 

 

もしアメブロタイトルを見直すことがあれば、

 

ぜひ

 

「誰がどんなメリットを得られるアメブロか?」

 

を考えてみて下さい。

 

この記事がお役に立てたらうれしいです(^^♪