皇居東御苑で江戸城ガイドツアー② | Mimosa Bouquet

Mimosa Bouquet

Yahoo!ブログからお引越ししました。
趣味のフワラーアレンジメントや、我が家のわんこたち
日々の出来事をご紹介してます。

4/22(土)、お友達と皇居東御苑へ、江戸城ガイドツアーに行った記事の続きです。


前記事はこちら下矢印



さて。
大手三の門を通って、一つ目の番所。
同心番所です。
「同心」と呼ばれる武士が、登城者の監視にあたってました。


同心番所を正面から。


江戸城で最大の番所だった「百人番所」。
二の丸と本丸に通じる、大手三の門を守る大切な要所。
伊賀組、甲賀組、根来組、二十五騎組の4組の鉄砲百人組が昼夜交代だったそうです。

大手三の門を通って、右側すぐに同心番所、左側に百人番所があります。
同心番所は、かつては大手三の門の橋の手前右側にあったそうですが、今の場所に移築されたそうです。
同心番所と百人番所は、現存の建物です。


中之門跡。
中之門の石垣は、瀬戸内から運ばれた巨石で、将軍家の力を見せつけるためのものだそうです。
巨石が隙間なくきれいに並べられ、圧巻でした!


中之門を通りすぎて、百人番所方向を振り返ってみたら、こんな感じ。
この門の上にも、渡櫓が配置されていたそうです。


中之門の門柱があった穴。


明治時代初めの中之門。(写真お借りしました。)


中之門を過ぎるとすぐ、「大番所」。
位の高い武士が配備されていた番所。


続きます右矢印