予防接種2回目 | ぴーちも日記 ♡兄弟育児日々奮闘中♡

ぴーちも日記 ♡兄弟育児日々奮闘中♡

2011年桃の節句に結婚♡
不妊治療歴→タイミング→AIH7回→体外(顕微)へとステップアップして妊娠→2016年10月に長男誕生♡
2人目はまさかの自然妊娠→2019年5月に次男誕生♡

妊活記録で始めましたが、今は育児メインのゆる〜い日記的&記録用ブログです。

こんにちは。
週末に家に帰ってきました。
実家では甥っ子姪っ子の賑やさに息子は驚いてた喜んでた・・・と思いますあんぐりピスケ
息子にとってはいい刺激になったかなカナヘイうさぎカナヘイハート



若干タイムラグありますが、先々週に2回目の予防接種に行ってきました。
 
今回は前回受けた
・B型肝炎
・ヒブ
・肺炎球菌
任意の
・ロタ
に加えて
・四種混合
の計5つ
(注射4本・生ワクチン1回)
 
……おそらく1番多い回だったと思います。
私の治療中でさえ多くて同時注射3本だったのに大泣きうさぎ
これだけ多いのもあってか(どうかは不明ですが)病院によっては同時接種をお断りするところもあるとか。
特に今回からの四種混合。
たまたまなんでしょうが、出産したクリニックでの経産婦さん&前回の予防接種でご一緒した方のお子さんがなんと四種混合を接種したその日に高熱が出たそうであんぐりピスケカナヘイびっくり
確かに名前の通り、4つのワクチンが入ってるから強そうなイメージあんぐりうさぎ
そんな話も聞いていたので、事前に不安で確認しましたが、説明を受けて大丈夫そうだと思ったので同時接種で受けることにしました。
 
前回と同様にまずは診察。
特に問題なく済んだのですが、息子の顔のカサカサを見て先生から生後3.4ヶ月が人生で一番皮膚の新陳代謝(だったかな?)が弱い時期だからと言われました。
そのタイミングで乾燥シーズン真っ只中の冬に突入する秋生まれの子は特に保湿の頻度を増やしてしっかりしなさいとのことでした。
この前の助産師相談でも同じようなことを言われてたので改めてなるほど~と思いました。
現在は朝の顔拭き後、お風呂上り、寝る前、外出して戻った時は必ず、と授乳の時にかさついてる感じがあれば都度塗ってます。
 
また以前に母乳マッサージでお世話になってる助産師さんから指摘があった舌小帯短縮症について尋ねてみたところ、舌がハート型になってしまう位だと切らないといけないかもしれないけど、最近はあまり切らない傾向が強いとか。
 
気になるなら処置は小児外科か耳鼻科でないとできないと言われてしまいました。
しかも今の時期に行けば耳鼻科でも小児外科でもインフルエンザが蔓延してるからね…(今行くのはどうなの?自爆行為でない?)ニヤニヤ的な感じで少し笑いながら言われました。
 
そんなのわかってますよムキー!
 
・・・そもそも今すぐ行くなんて一言も言ってないし真顔
ってか、ここ小児科なんだから相談したんでしょ?
処置はさておき、ちったぁ舌の状態(せめてハート型かどうか位)見てくれたっていいじゃんかムカムカ
 
と思いつつも、来月には3・4ヶ月健診があるから、その時のお医者さんに改めて相談してみようと頭を切り替えたので、わかりましたと大人の対応をしました。
 
前回は注射の時寝てたので、それほどひどい泣き方をしなかったのですが、今日はバッチリ覚醒中でのお注射注射
早速1本目。ふぎゃっからのギャン泣き。前回と比べるとあまりの泣きっぷりに見ている自分が泣きそうになるも、先生が次の注射の準備をするインターバル中にギャン泣きが勝手に鎮火つながるピスケカナヘイびっくり
 
無駄話&世間話を一切しない必要なことしか言わないクールな先生も
「(普通はずーっと泣きっぱなしなのに)切り替えが早いわね」
とぼそっと呟いてましたてへぺろうさぎカナヘイ花
 
そんな感じで注射終了後はロタの生ワクチン。
前回同様難なくゴックンしてくれました。
あんぐりうさぎ
経口後はちょっと体を起こした状態の横抱っこを30分して様子見をするのですが、ただ今指しゃぶりが盛んな息子。
不安や恐怖もあっていつも以上に指しゃぶりをしようとするので阻止するのが大変でしたショックなうさぎ
 
辛い予防接種だけどその分しっかり息子の体を守ってほしいです気合いピスケ