痛みを一瞬でとる認識療法の組み合わせの解説?? |  4DS姿勢革命!巻き肩、脱力で人生は好転する♪堀和夫

 4DS姿勢革命!巻き肩、脱力で人生は好転する♪堀和夫

  次元が変われば、常識は変わる!!
 姿勢、歩行、手技の常識は180度変わります!!

治療家は、施術ごとに痛みなどの症状の軽減、消失を目指します。

 

 

そして、患者さんに、その改善を確認してもらいます。

 

これを認識療法という。

 

いくつもの手法が組合させるが主に下記が多い。

 

 

a,交感神経優位にして、痛みを感じさせない。(セミナーなどで緊張していると痛みを感じなくなる。)


 

b,運動軸を変える。(同じ運動をしているようで、、まったく違う筋肉を使っている。)


 

c,関節運動を連動させる(痛い動きを連鎖運動で、補助する。)


 

d,痛みの意識を他に移す。(眼球運動に集中させて、痛みがなくなる。)


 

e,痛みの強い刺激で、従来の痛みを消す。(鍼灸)


 

f,運動する刺激で、痛みの刺激を打ち消す。




 

fの神経学的な解説

 

神経線維の直径が大いいほど、脳への伝達が速い。

 

筋や腱の神経線維の直径は15で、痛みの神経線維は0.5である。

 

神経線維の直径が大きいほど刺激に対する閾値が低い。

 

すなわち脳に伝わりやすい。

 

筋や腱を動かし刺激すると、痛みの脳への伝達をブロックし、痛みを感じなくなる。

 

例えば、首を後ろに反るのが痛い人が、手首を屈曲伸展すると、首を反っても痛くなくなる。

 

上のc、d、fの要素が加わっている。

 

セミナー会場で大勢の前で、これを行うと、aの要素が加わる。私もよく利用する。(^^♪

 

4DSでは、手技療法で、機能構造を整え、認知療法で、脳への伝達回路を改善させる!!

 


 



 

 

 

 

 

 

 

 

求心性神経線維の分類    
分類 種類 直径(μm) 伝導速度(m/s) 機能(例)
Ⅰa 有髄 15(15~20) 100(72~120) 筋紡錘の環らせん終末
Ⅰb 有髄 15(15~20) 100(72~120) 腱器官
有髄 9(6~12) 50(36~72) 筋紡錘の散形終末・皮膚触圧覚
有髄 3(1~6) 20(6~36) 温痛覚→体性痛
無髄 0.5(<1) 1(0.5~2) 痛覚→内臓痛