トレーナーとしての機能解剖を学ぶ【ベースアップ勉強会】 | 広島のトレーナー向け【セミナー・勉強会開催】指導者育成!

広島のトレーナー向け【セミナー・勉強会開催】指導者育成!

全国有数のトップトレーナーを講師にお呼びして
セミナーを開催しております!

こんにちは
コア×コアスタッフのこうはたかなこですヒヨコ
 
 
 
今週の体育の日はコアコアにて指導者向けの本
【ベースアップ勉強会】
全7回のうち、2回目が終わりました!
 
 
 
今回も未来のトレーナーの卵さんたちが
たくさん集まり、学校では教えてくれない解剖学を楽しく学びました。
 
 
 
 
今回学んだのは、腹直筋、
外腹斜筋、内腹斜筋!
 
 
 
メジャーな筋肉で、名前はわかるし、
起始、停止も本には載っています。 
大事大事って、いうけれど
しかし、実際にその筋肉は、生きていくために動く上でどういう役割をするのか?
を具体的に学ぶことができます。
 
 
 
 
 
そこの筋肉を鍛えると、どういう動作ができるようになるのか?
その動作が弱いのは、本当にそこの筋肉が弱いのか?
鍛えるべき筋肉はそこなのか?
トレーニングが、形やフォームだけになっていないか?
 
 
 
こういった本当の意味での機能解剖
基本動作に生かせるトレーニング方法
勉強していきました。
 

 

 

 
まずは、大きな筋肉ということをペアで筋肉の場所を確かめながら理解を深めていきます。 
どれほど動作に影響する大きな筋肉か理解できました。
 
 
 
その後、トレーニング方法の実践です。
ペアをかえて比較、の繰り返し。
 
 
 
実際にやってみることで、自分の感じ方で覚えやすく、
人の身体と比べることで、トレーナー側として身体の違いが人それぞれみえてきます。
 
 
 

 
 
2回目も、時間いっぱい
学びがたくさんの場となりました。
たくさんこご参加ありがとうございました!
 
 
 
 
次回は3回目!
これまで骨盤、下半身でしたが
いよいよ、上半身まわり、肩甲骨です!!
 
 

 

 

 

 
 

学校に行ってる方も、そうでないかたも

本当にこれは
ここでしか学べないこと。
トレーナーの勉強をしたいと思ってる方は、
こないとほんとに損です!
 
 
 
参加おまちしていますキラキラ
 
クリエクト指導者育成事業部

広島県広島市中区2-7-18
シティパークSANKO2 4階

電話電話番号:082-942-0904
パソコンホームページ:http://www.creact.jp/seminar.html
テレビFacebook:https://www.facebook.com/creact.trainer/?ref=bookmarks
※問い合わせはこちらからお願いいたします。