[No.2215] 耕運機と草刈り機の整備 | 自適そして至福の時

自適そして至福の時

限界別荘地にポツンと一軒30年
愛犬エル、ショコラそしてアデルと気ままに楽しく暮らしています
気が向くとキャンカーで日本中を旅をする快適人生のブログです

今日は、東京出張です
今、羽田空港行きの機内です
5年振りに出社します
今回の出張は、来年以降の仕事の打ち合わせです
どんな話になるかは知りません
どんな提案でも『Yes!!』と返事をするつもりです


さて、昨日は今年活躍した草刈り機とこれから活躍する耕運機の整備をしました
オイルとエアーフィルターの交換、耕運機と草刈り機の刃を交換、そして仕上げは両機にワックスかけをしました
農機具にワックスかけるのは変かも知れませんが、頼りになる道具ですから大切にしたいのです
 
 
耕運機のエアークリーナーはオイル
容器を磨き新しいオイルに交換しました
 
 
刃の交換
随分すり減って一部変形しています
 
 
部品は半年前に購入済みでした
 
 
刃の交換完了!
カバーの裏側には防錆塗装をしました
 
 
草刈り機も刃とエアーフィルターを交換
高圧洗浄して磨きました
 
 
ついでに、カバーにホースの差口を追加工しました
 
 
刃を回転させながら水を出すと洗浄出来ます
新しいモデルに追加された機構ですが、僕の機種には未搭載でした
ホームセンターで適当な部品を購入して真似して取り付けました
 
 
デイズも洗車
ここで事件!
 
 
洗車していたら家内から水量が少ないと言われました。
調べるとポンプが壊れて揚程力が落ちていました
既に10年以上使ったポンプです
いつ壊れてもおかしくないと考えて、ポンプメーカーに次期モデルの相談をしていました
そろそろスペアーポンプを買おうかな?と考えていた矢先でした
直ぐに注文しましたが、届くのは火曜日の午前中
全然水が出ないわけではないので家内が少し我慢すれば大丈夫(笑)
 
 

 
 
 
ブログ村に参加しています。

クリックをお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ