いきなりトイレの話で恐縮ですが、わが家のクレアはマルチルームに簡易トイレを置いています。
クレア購入時にトイレを設置するか、それともポータブルトイレにするか? ポータブルにするならDometicのようなタンクに溶剤を入れて使うタイプかポイレットにするか?
先輩方のブログを拝見して検討の結果、わが家の結論はポータブルトイレにポイレットと言う非常用トイレ紙パックの組み合わせ。
理由は基本的には道の駅やSAのトイレを利用します。遠征の都度、使うかどうかわからないトイレに溶剤を入れたり帰宅して掃除をしたりするのが面倒。 ポータブルの場合、溶剤のにおいも気になるらしい。ならば、少々ランニングコストはかかっても使い捨ての紙パックでいいのでは?という訳です。
予想通りトイレはほとんど使わないので、この選択は正解だと思います。
ただ、ポイレットの説明書によると”4回程度は使えます”となっていますが、現実はちょっと無理。
(ちょっとリアルな話ですいませんが、2回がいいところかな?個人差もあるしね)
コストもそうですが、なにより頻繁に交換するのも面倒なので少し吸収力アップを試みます。
ペット用のシーツにねこ砂を使っている方もいるようなので、マネしてポイレット+ねこ砂仕様にしてみます。
容器は隙間に収まるサイズの乾物用パックとすくって入れるのに調味料入れをカインズで調達しました。
良い感じに収まっているので、次回の遠征時に試してみようかな?と思います。
こちらに参加しています。
クリックで応援お願いします(*’▽’)