数学も論理的計算で考える時代は終わった気がする日々 | 新しい再出発

新しい再出発

注…携帯からの投稿は不可。

HNの方は設定の方も今使っている方に変更できました。ブランクの為ドタバタしていました。

尚、通りすがり等匿名を臭わせるHNは使わないでください。

Winamp milkdrop

 

魔法つかいプリキュアはリアルタイムでは見れませんが、

推しキュアの朝比奈みらいが数学苦手キャラであると

判明して、それもまあ予想通りの設定なので、ふと思うこと。

 

ここからはほぼ現実の話だけとなり、アニメの話では

ありませんのでご了承を。今回は数学に関して。

 

今の時代で好ましくない傾向は数学に地道な努力のイメージが

つきまとうことです。これが一番良くない。最近の数学は

マホウカイの魔法とほぼ同じです。理論よりもイメージを

重視しないと使いこなせない。本当にそういう次元になっている。

 

今回のタイトル画像はWinampのmilkdropから直撮りです。

視覚効果では好んで使われることが多いフラクタル(幾何学模様)

ですね。知らない人が多いと思うけど、そもそもデザインと数学は

ずっと昔から縁があります。特にイスラム圏のモスクの内部の

写真を見たらわかると思うけど、数学的なデザインは

伝統的に実在する。歴史としてもかなり長いんです。

 

個人的にはコンピューターがない時代でどうやって作ったんだという

疑問がかなりありますが、今回の話題とはそれはあまり関係ないですね。

 

今の時代にはコンピューターが存在しており、急速に進歩している。

今の時代はコンピューターを使いこなす人間が基本的に勝者だ。

数学から地道な努力のイメージを捨てるべきという根拠はここにある。

だからマホウカイの魔法みたいにイメージ重視という傾向になってきた。

 

もっと現実的なことを言えば、日本に住む限り、この現実を認識できない。

結局これは学校の教え方が悪い。だから私の教えるスタンスを

真似ても日本の学校で数学の成績が良くなる保証は何もないです。

だけど、実務としとて実用数学に興味があるなら考えてほしい。

日本では報われないのにプログラマーになりたいという奇特な方は特にね。

 

量子力学の進歩により、数学の世界も哲学的になってきている。

この辺に関しては学校で習う古典数学とはかなり違う世界なので、

イメージすることは難しいが、特に最近の天文学で重要な課題は

未来の分岐である。未来の分岐は基本的に累乗ベースで

途方も無く微小単位の混沌によって幾何学的に増えていくと思われるが、

劇的な大きな変動が数学としての奇跡の概念に相当すると思う。

これで未来分岐は大きく変動する。因果的な臨界のような感じだ。

 

量子力学と並行宇宙の概念としての未来の分岐は、

波動関数の観測が主な根拠になるので、その観測の特殊性に

あるが、これは確定する説もなく難しい話なので、

興味があれば直接調べて欲しいところです。

 

最終的に私が一番言いたいのは、実用レベルで数学を

使ってみたいと思うなら、ひたすら手計算に明け暮れるのを

今すぐやめてほしい。今の時代にそれは必要ない。

今は機械の時代なので、如何にコンピューターを使い倒すか。

数式を操り無駄な仕事をしない。無駄な努力をしない。

むしろ努力を否定すること。今の数学に必要なのは逆に努力の否定。

 

ひたすら怠けろ、そして新しい技術をひたすら欲張ること。

逆に努力が報われる時代は終わってしまった現実を知ること。

努力が報われる時代が終わったことがある種の厳しさでもある。

怠けた方が勝者だが、正確には単純に強い人が勝てるだけ。

努力だけで強くなれない時代という意味で厳しいのである。

 

手計算で機械に勝つのは不可能であり、無駄なあがきだから。

現実を見て勝つことに必要なことを考えるんです。

とりあえず面倒なことより楽しいことを考えたほうが有利だな。