お客様からの疑問に真面目に答えてみるシリーズ | CRAVE~帯広・十勝~ トリートメント満足度No.1美容室

CRAVE~帯広・十勝~ トリートメント満足度No.1美容室

素敵な、褒められるヘアスタイルはまず「素材(髪質)」から♪
圧倒的効果のトリートメントをベースに全てのメニューで髪のツヤと手触りを大切に、素材からデザインしていきます。
今のきれい、未来のきれい、ずっときれいでいたい方を全力で応援します♪

ども、ダイスケです。
12月最初の週末ですがすでにほぼ満席のご予約。。しかも明日以降も埋まりが早いです。(ありがたやーありがたやー
繰り返しですが、、お早めのご予約が確実ですのでよろしくお願いしますm(_ _)m

さて今日のブログは、お客様からの疑問に真面目に答えてみよーってやつです。タイトルにシリーズとか使ったけどシリーズ化するのかな?笑

それではいってみましょー
{1450FA10-17C1-4E57-933C-72417AF16444:01}
今日も息子にキュンキュンしておりますw


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

CRAVEは北海道 帯広市 にあるトリートメント満足度No.1美容室 です☆


ご予約お問い合わせはこちら↓
0155-28-3555
営業時間内での対応になります。

営業時間外、電話予約が苦手な方は↓クリック↓
お得なポイントがついたり、24時間空き状況の確認ができたり便利です。
※ホットペッパーのネット予約では余裕を持った時間配分にしております。メニュー次第では空きが×になっててもお受けできる場合も御座いますので、お気軽にお問い合わせください。

JR帯広駅、バスターミナルからは徒歩5分圏内。
大通のTSUTAYAさんやペペサーレさんより少し北、大通沿いの茶色のレンガのビルの1F路面側です。ビル本館入口は南西側ですが店舗入り口は東側(大通沿)になりますのでお間違えのないようお願い申し上げます。
駐車場は店舗ビル北側月極駐車場に大通側からビル壁沿いに4台(A~D)、またA,Bの向かいに2台(T,U)合わせて6台分ご用意しております。
詳しい地図はこちら→Googleマップ



<お知らせ>
スタッフ募集しています
詳しくは→こちら

定休日以外のスタイリスト公休
ダイスケ
11/14,11/25,12/14
erina
11/30,12/9,12/18

12/30~1/3はお正月休みとなります。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


それでは今回のテーマですが…
「シャンプーやトリートメントで白髪が染まるヤツってどーなの?」
です。

良いか悪いかの話だとあまりにも不毛になってしまうので笑、そういったアイテムについてのファクターを一つずつ解説してみようと思います。それがメリットがデメリットかは人それぞれですから。。。


●とにかく安価で手軽
基本的にこういった類のモノはこれに尽きますね。自宅でできる上に、ホームカラーのように普段のルーティンに無いモノをするわけではないですから。ホームカラーしようとなると、やはりそれを買って準備して塗って放置して流して…しかもいろんなとこに付かないように気をつけて…ってなりますが、シャンプーなりトリートメントなりを切り替えるだけなので「ながら染め」ができますね。


●基本的にはダメージはない
そのアイテムに色素が入っていて、それを少しずつ定着させていくイメージですかね。(細かメカニズムは割愛)僕のお客様にはよくお話しますが、ヘアカラーにおける薬剤ダメージは「トーンを上げる(明るくする)」おきに起こる、明るさをそのまんまで色味を変えるor暗くする場合はほとんどダメージさせずにできます。
増して今回のテーマにしてるアイテムの場合、結局はシャンプー・トリートメントなのでまずダメージは無いと言っていいと思います。


●回を重ねるごとに少しずつ染まっていく
これに関しては一長一短ですが、「あ!染めたな!」っていうのが嫌な人にはいいのかもしれませんね。1日2日くらいじゃそこまでわかりませんので。
が、手早い結果を求める場合は時間がかかります笑


●ジャストな色を狙えない
まずヘアカラーと比べて圧倒的に色の選択肢(色味の種類、明るさ)が少ないです。もっと言うと白髪に色は入るんでしょうけど、自毛の黒い部分を明るくすることはできません。また、↑にもあるように日に日に少しずつ染まっていくのでどのタイミングでやめるか、が難しいですね。


●ヘアカラーに切り替える時に影響がある(場合も)
髪に色をつけるって部分ではやってることが同じなんですが、ヘアカラー、ヘアマニキュア、そしてこういったシャンプー・トリートメントで色をつけるタイプはそれぞれ染まるメカニズムが異なります。
なのでヘアカラーで入れた色素をマニキュアやシャンプー・トリートメントでは取れないですし、他のパターンでも然りですね。なのでこの手のアイテムでがっつり染まって「思ってるより暗くなっちゃった!」から、サロンカラーでなんとか…となってもなかなか難しいのです。


●パーマやストレート施術で変色する場合も
これに関してはヘアカラーのでもパーマやストレートの薬剤で明るくなることはありますが、この手のアイテムで染めていた場合は変色してしまい、更にそれをヘアカラー等で修正が難しいというデメリットもあります。



簡単に書くとこんなところでしょうか。
こういったモノに関しては正解不正解がお客様によって変わってくる部分も多々あるのでご自分のライフスタイルや求めるものに合わせて使われるといいかと思います。

まあ、餅は餅屋と言いますがw

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

この記事を書いた人
ダイスケ
{F4A478E9-25F9-40A6-9849-3E41A415339E:01}
柔らかさや抜け感のあるゆるふわやスタイルスパイスの効いたショートを中心にその人らしい像を創るお手伝いを。
骨格に合わせたカットやデザインと低ダメージを両立させたカラーやパーマを心がけています。

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)