何ヶ月ぶりなんだろうか…?
久しぶりに釣りに行きました。
いつものS放水路です。弟も一緒でした。
ビッグベイト用にフィッシュアローXツララ のモンスタークイーン72にバンタムMGL、その他用にタトゥーラエリートの大森貴洋の7ftのクランクロッド(型番忘れました。)にアンタレス5を乗せて持って行きました
春はゴールデンウィーク前後まで水位は低かった気がしましたが、水深1m位はあったと思います。
シャロークランクでギリギリ底を舐めないけど時々フックに葉っぱなどの堆積物を掠め取るくらいでした。
水の色は茶色でした。水に色が付くのも早い気がしました。前日に雨が降ったからかな?
記憶違いや思い込みで早いと思ってるだけの可能性も否定出来ませんが
浅い(らしい)霞ヶ浦でボラコンが来てるらしい、ならば深くない放水路でもいけるだろうという事で買ったボラコン(バスカラー)をモンスタークイーンにリグってスタート。
まずは上アイで頭の白いインジケーターがギリギリ見える水深をキープでゆっくり巻いてを繰り返すも無反応、しばらくして下アイに変えてみたら同じ動作が少し簡単でした。
やっぱり無反応なのでタトゥーラエリートにタックルベリーでワームが溶けて塗装がボロボロになって安かったウッドリームのノーネームクランク #1/0(ブラックゴールド)をリグって巻き巻き。楽しい
スローに巻くのよりクランクベイトをグリグリ巻く方が性に合ってるようです。
やっぱり無反応でしたね。
バスどころか他の魚種の魚影も気配も無くて、羽虫もあまり飛んでなくて場所としても生命感が無かったので諦めてました。
ジョイクラを試しに使ってみようということでモンスタークイーンに付けました。
ノーマルリップでテールを上向き/下向き、ショートリップでテールの上下、リップ無しでテール上下、ワイドリップにテールの上下の順番に試したところワイドリップにテールの下向きが個人的にはフィットしました。
潜ろうとするのを竿先を上げて潜らない様にしてゆっくり目に巻いたぐらいで手に伝わるブルブルが心地よい感じでした。
釣れる事は無かったですけど
久々のアウトドア的な外出というシチュエーションを堪能できれば良いやと完全に諦めました。
ビッグベイト縛りで早めに帰る予定だったので使うつもりの無かったブリッツ(マットタイガー)をタトゥーラエリートのノーネームクランクと交換して、ただただストレス解消(?)として投げて巻いてを繰り返しました。
そしてI-WING135をモンスタークイーンにリグってキャストして「あ、良いルアーだ♪」と何故かワンキャストで心が満たされたので改造ルアーのフラットジャッククローラーに結び変えて投げました。
ゆっくり巻いてもルアー自体の動きが忙しない系なのですが、何か微妙に動きに納得が行かなくて試行錯誤していたのですがセッティングが見つかりました
以前はテール代わりにしていたカハラのウィローブレードを凹面を表にしてタイイングアイの下にリップ/カップ代わりにしました。
ブレードはボディーの動きに合わせて左右に揺れるのでアピール力の足しにもなってると思ってます。
そして釣り日誌的話に話を戻します
セッティングが決まって投げまくって飽きてきたので帰ろうとしたら、弟が最後に公園の方へ行きたいという事で堰を作っている公園の方へ行きました。
ボラコンだけを持って行きました。数投でゴミか沈んでいた木か何かに引っかかってロストしました。水面近くで少し見えていたので気をつけていたのですがやってしまいました
心がバス釣りモードから自然を楽しむモードになっていましたが完全に帰りたいモードになりました。
公園の駐車場のそばにいた猫です。
画像では分かりませんけど木の影にもう一匹居ました。
外で動く仕事なので基本的に外にいるけど、こうやって趣味を堪能する疲れってやはり仕事とは違う心地良いモノだなと実感した半日でした