年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ) -9ページ目

年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

ブラックバスが釣りたい。
ブルーギルでも良い。

釣行日記と買ったルアー紹介とかがメインです。

何ヶ月ぶりなんだろうか…?

久しぶりに釣りに行きました。

いつものS放水路です。弟も一緒でした。


ビッグベイト用にフィッシュアローXツララ のモンスタークイーン72にバンタムMGL、その他用にタトゥーラエリートの大森貴洋の7ftのクランクロッド(型番忘れました。)にアンタレス5を乗せて持って行きました


春はゴールデンウィーク前後まで水位は低かった気がしましたが、水深1m位はあったと思います。

シャロークランクでギリギリ底を舐めないけど時々フックに葉っぱなどの堆積物を掠め取るくらいでした。

水の色は茶色でした。水に色が付くのも早い気がしました。前日に雨が降ったからかな?

記憶違いや思い込みで早いと思ってるだけの可能性も否定出来ませんがグラサン


浅い(らしい)霞ヶ浦でボラコンが来てるらしい、ならば深くない放水路でもいけるだろうという事で買ったボラコン(バスカラー)をモンスタークイーンにリグってスタート。

まずは上アイで頭の白いインジケーターがギリギリ見える水深をキープでゆっくり巻いてを繰り返すも無反応、しばらくして下アイに変えてみたら同じ動作が少し簡単でした。


やっぱり無反応なのでタトゥーラエリートにタックルベリーでワームが溶けて塗装がボロボロになって安かったウッドリームのノーネームクランク #1/0(ブラックゴールド)をリグって巻き巻き。楽しい爆笑

スローに巻くのよりクランクベイトをグリグリ巻く方が性に合ってるようです。

やっぱり無反応でしたね。

バスどころか他の魚種の魚影も気配も無くて、羽虫もあまり飛んでなくて場所としても生命感が無かったので諦めてました。


ジョイクラを試しに使ってみようということでモンスタークイーンに付けました。

ノーマルリップでテールを上向き/下向き、ショートリップでテールの上下、リップ無しでテール上下、ワイドリップにテールの上下の順番に試したところワイドリップにテールの下向きが個人的にはフィットしました。

潜ろうとするのを竿先を上げて潜らない様にしてゆっくり目に巻いたぐらいで手に伝わるブルブルが心地よい感じでした。

釣れる事は無かったですけど照れ


久々のアウトドア的な外出というシチュエーションを堪能できれば良いやと完全に諦めました。


ビッグベイト縛りで早めに帰る予定だったので使うつもりの無かったブリッツ(マットタイガー)をタトゥーラエリートのノーネームクランクと交換して、ただただストレス解消(?)として投げて巻いてを繰り返しました。


そしてI-WING135をモンスタークイーンにリグってキャストして「あ、良いルアーだ♪」と何故かワンキャストで心が満たされたので改造ルアーのフラットジャッククローラーに結び変えて投げました。

ゆっくり巻いてもルアー自体の動きが忙しない系なのですが、何か微妙に動きに納得が行かなくて試行錯誤していたのですがセッティングが見つかりましたウインク


以前はテール代わりにしていたカハラのウィローブレードを凹面を表にしてタイイングアイの下にリップ/カップ代わりにしました。

動きが滑らかになりヌメヌメと頭を振る様になり対応出来る巻きスピードが遅巻き〜普通巻きくらいだったのが、更に少し遅い遅巻き〜やや早巻きになりました。

ブレードはボディーの動きに合わせて左右に揺れるのでアピール力の足しにもなってると思ってます。


そして釣り日誌的話に話を戻しますグラサン

セッティングが決まって投げまくって飽きてきたので帰ろうとしたら、弟が最後に公園の方へ行きたいという事で堰を作っている公園の方へ行きました。

ボラコンだけを持って行きました。数投でゴミか沈んでいた木か何かに引っかかってロストしました。水面近くで少し見えていたので気をつけていたのですがやってしまいました笑い泣き

心がバス釣りモードから自然を楽しむモードになっていましたが完全に帰りたいモードになりました。


公園の駐車場のそばにいた猫です。

画像では分かりませんけど木の影にもう一匹居ました。


外で動く仕事なので基本的に外にいるけど、こうやって趣味を堪能する疲れってやはり仕事とは違う心地良いモノだなと実感した半日でした照れ

弟はミーハーなので以前はダッジ、フラッグ170、NZクローラーなど他にもメルカリで値が張ってるルアーを何か言ってた気がしますけど覚えてません。
今はタイニークラッシュ。というように流行りのルアーが好きになりがちです。

そんな弟にオススメされてあるルアーが少し本気で欲しくなって買ってしまいました。

コイツはメルカリに出品されているのDRTのタイニークラッシュのそっくりさん「ジョイクラ Ver.2」です。チャイニー・クラッシュとも言われてるそうな。
艶消しのシマナシのタイガーというかライムチャート的なカラーです。
塗装に厚みというか立体感というかなんというか何かが足りてない感じがします。

私はフィッシュアローが好きなのでライザージャックは気になりますけど(持ってないえーん)、本物のタイニークラッシュには興味がなかったりします。

上からです。
顔周りと後頭部(?)付近までは黒で塗られています。
しかし個人的には黒の塗られている範囲が足りてません。

腹側です。
クラックルオレンジです。
頑張ってます。

ただ、そのまま使う気は有りません。
マイフェイバリットカラーに変えてしまおうと思いついたのです。
マットタイガーにしたくて、マットタイガーにして使ってみたくてタイニークラッシュにそんなに興味が無いのに買ってしまったのです。

準備として買い替えが難しそうな
目をマスキングテープで保護しました。

細いマッキーの黒でシマ模様を書きました。
ググって見つけた赤鬼とかいうカラーを見本にしました。雰囲気とかイメージだけですけどね。

そして背中の黒を缶スプレーで吹きました。
(以下の画像は全て仕上げ後の画像です。)
なんとなく艶消しブラックにしました。
缶スプレーじゃ細く吹けないのはわかってましたけどね…。

トップコートに艶消しクリアーを吹いて乾燥させたのでリップとテール、フックを付けてみました。
納得がいってない所は有りますが良しとします。
高望みしても技術も経験もないのは解っていますし。
ふた昔前の中華クオリティーですかね。
半艶に出来ればしたかったですね。

上からです。
マットタイガー好きなのでブラックバックになったのは大満足です。

まあ…グリーンの部分がほぼ消えました爆笑
完全に無くなったわけじゃないので、まあ良いですニヤリ

リップの付け替えでどんな動きになるとか、テールの上下がどうのというのはわからなくて投げて巻く以外に使い方はわかりませんけど色が良いので釣れるでしょう照れ

…多分グラサン
今年もよろしくお願いします。
今年は去年より釣りに行けるかな…?
気を付けて日々を過ごし、それでたまに行くしかありませんよね照れ

記事カテゴリーをルアー改造に振り分けましたが、それほどの事をしたとは思ってませんニヤリ

本当は去年の12月の頭頃から記事を少しずつ書いてるけどアップしてない記事が何個かあるんですけど、まだまだ後回しにします。
そのせいでちょっと時空の歪みが発生しますチュー
釣行日記じゃなくて暇潰し&生存報告代わりの駄文なので良いかなって感じです。

では本題へ。

タックルベリーに行ったら箱無しダッジが、他店舗などでたまに見かける中古価格や転売ヤー価格から見ればお手頃な値段で買えました。
カラーはオレンジパンチでフックとウイングは外す前の写真を撮ってないだけで付いてました。

何をしたのかと言いますと油性の黒マジックで落書きをしました。
ダッジには赤系だとヤシザリなるカラーが有りますね。
ザリガニ模様も好きだけど私はもっと好きなカラーパターンが有るんです。
ベストはマットタイガーですけど、シマ模様(タイガーパターン)が好きなんです。
ならば書いてレッドタイガーにしてしまおうというそれほどでもない話です。

模様はレベルクランクのマットタイガーを見ながら、その雰囲気を再現出来れば良いなと思いながら書きました。

実物は自分が書いたからだからか変な感じがしますけど画像で見たら客観的に見られますね。
思ってたよりもだいぶ良い感じですラブ
インジケーターシールなどを貼るのは嫌いですが似合いそうです。
個人的にはエバーグリーンのコンバットクランクなどのファイヤークローみたいな雰囲気が少しあるかなと思います。
あとなんか毒ガエルとかヘビっぽい気もします
それかメバルとかカサゴかも?

レイドジャパンのマットタイガーみたいにエラブタにも模様を書きました。
ケンクラフトのバスパーみたいにとも言えますね。
しかしエラブタにも模様が有ってボディーが長くてシマ模様がたくさん有るので少々クドイですね〜。

本当はマットタイガーが好きなのでシマナシタイガーを入手出来たらやろうと思っていたのですが
転売ヤーから大枚叩いてまで買いたくなかったのでずっと実行出来ずにいましたが、このカラーならシマ模様を書いてもかっこいいんじゃないかと思い実行しました。

このダッジを買った時の頭の中のイメージはブリッツのレッドタイガーだったんですけど
カラー名はオレンジパンチという名前だし、かなりオレンジで全然違いますねニヤリ
なのでレッドタイガーではなくオレンジタイガーですね。

そういえばヒブリアにタイガーパンチって曲が有りましたね。(突然)


全く関係ないですけど、この色をオレンジタイガーパンチと呼ぶことにします。

ウイングは家に黒ウイングが有ると思ってたから本当は黒ウイングを付けようと思っていたのですが
デカダッジの黒ウイングしか持ってませんでした。
そもそもダッジのウイングの予備が無かったですびっくり
フックは、オレンジパンチの純正は白マラブーフックだったので白マラブーでも良いかなと思ったんですけど、
黒ウイングが無いならせめてフックだけでも黒マラブーフックにしようと思ったのですがフックもデカダッジ用しか持ってなかったです笑い泣き

最後に白状するとボディーの左右で模様の形が違ったり位置がズレてます。

…手書きだし…お約束という事でグラサン