ルアーに対してこんな気持ちを抱いたのは初めてです。
ラブリー
です
オッサンですが言います。
メチャ可愛いですよ
投げて動きを見てるだけでも楽しくなってきます。
犬好きなら一家に一個、いや一人に一個は持っていても良いかもしれないです。
そのルアーとは何か?
フィッシュアローのウイングダックスくんです。
140mm、61gでもちろんフローティングです。
革製の耳と赤い首輪は松本猛司さんのお手製だそうです。
2020年にフィッシュアロー20周年記念としてレイドジャパンとコラボしてウッドのモンスタージャックにデカダッジのウイングを搭載して専用カラーリングを施したルアーがモンスタージャッククローラーとして発売されましたね。
20周年記念という名目があってのデカダッジのウイングの使用という事だったようですね。
でも記念ルアーだけじゃ勿体ない、デカダッジのウイングを使ったルアーを作りたいという事で開発されたのがウイングダックスくん。というような事を言っているのを見たような。
ミニチュアダックスを模したジョイントタイプのデカ羽根モノです。
おさんぽシリーズという事なのですが、散歩して走り回ってハアハア言ってベロが出てるんですかね
ノーマルではフェザー無しの2/0くらい(←合ってるかは不明)のトレブルフックが付いてますがボディー色に合わせたフェザーフックに変えるとオシリふりふり、シッポふりふりでモアラブリーです。
2/0クラスのデカくてフェザーカラーが選び放題なフェザーフックはあまり無いのでデプスのフェザーフックの#1を付けてます。
デカダッジのマラブーフックで良いかもですね。
...デプスのフェザーフックなら色数が有り#1/0が有るのもわかってるんですけど770円だったのでケチって495円の#1にしました
フックの線径が極太過ぎて見た目的に嫌だったというのもありますが
前半5秒くらいはシッポに見立てたフェザーフックチューンで、フェザーを見て欲しいです。しっぽフリフリです
後半5秒くらいは、正面から撮りたかったんだけど片手にスマホで片手にロッドでは無理でした。
本当は正面から見て、こちらへ帰ってくるところが可愛いんですよ。本当に
デカ羽根モノは元からフッキングが良くないからと見聞きするので(自分で羽根モノで釣ってないので…)、個人的にはシッポに見えりゃ良いんです。ということにしました
そしてモンスタージャックの血が流れているというかフィッシュアローらしく、モンスタージャックのようにボディーのジョイント付近がぶつかり合ってウッドルアーらしいカコカコと心地良い音が鳴ります。ムービーではイマイチわかりませんけど
音要素は他にも有ってウイングが水を叩く時(かな?)にポコポコ音が、テールのペラからはガシャガシャ音が鳴ります。
因みにウチには3頭います
2個同時に買ったわけじゃないんですけど先にブラックタンを保管用と投げる用とで2個買いました。
片方はそのうちガンガン使うぞ!意気込んでいたんですけど釣り行きたい欲が減退していたので釣りに行かずにメルカリを眺めてたら
箱無しで小さな傷有りのレッドが中古で安めに売ってたので買ってしまいました。その結果3つです。
あ〜、本物の犬が飼いたいなあ
ボーンダックスくんも買って使いましたけどウイングダックスくんの方が可愛くて心惹かれます
定価が7400円+税で8140円という値段なので決してお安いルアーでは有りませんが、犬好きなら絶対にやられます