年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ) -5ページ目

年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

ブラックバスが釣りたい。
ブルーギルでも良い。

釣行日記と買ったルアー紹介とかがメインです。

皆様、大変お久しぶりですニコニコ

釣行も1月5日以来久々の、今年2回目の釣りへ行ってきました。

(その日の釣行日記は記憶と共に忘却の彼方へ消えていきました。土浦方面へ行き新川?でバス釣りを忘れてボラを釣った…ような…。)


1月は寒いし回数行かなくても良いか...なんて思っていたら新型コロナの蔓延防止やらなんやらで2月3月はなるべく休日の外出は自粛して、

4月は2月3月の外出自粛でやる気が削げていたり、仕事で朝の早出が続いていて前日までは釣りに行こうと思っていたのに当日になり「やっぱ行かなくていいか。」なんて思ったり、尿路結石を発症したりしたのですが、ついに行けました。

前置き長くてスイマセン。


久々のS放水路です。


昨年は同じ時期でも虫が少なかったり小さな羽虫すら飛んで無かったり水辺を覗いてもバスも他魚種も含めて魚影が見えず生命感が無くて来る甲斐がないと思い込んでいたので、期待せずに釣り欲を復活させるための心のリハビリみたいな気持ちで来てみました口笛


11時前に中川の分岐辺りに到着し、すぐに釣り開始。

ベイトタックルがオロチカイザBlack ElseilⅡ。これには前回釣行時に最後に使ったウッドリームのノーネームクランク#2/0のゴールドシャイナーが付いてました。

スピニングはオロチカイザSLEND Type-F。これには前回釣行時に最後に使ったジャクソンのイガジグスピン/ライムチャートが付いてました。

そしてそのままでスタート。


水深はほぼ満水。水質は20cmくらいでルアーが見えなくなるくらい茶色く濁ってました。

羽虫も飛んでいて小さなアマガエルが居ました。蝶々がいてシオカラトンボもいました。てんとう虫が多く見つかりましたね。

正直、虫とか特に好きじゃないんですが生命感がある事に希望を感じました爆笑


橋脚周りにノーネームクランクを投げていても反応が無かったので時々スピニングでイガジグスピンを投げたりしながら、

ベイトタックルをノーネームクランク→デュオ カブキSR マットタイガー→OSP ブリッツMR マットタイガー→ジャッカル スリークマイキー90 ハーフミラーワカサギ→メガバス SV-3DW ブラックブルー3/8oz→ペイフォワード KIT ホワイトチャート3/8oz→ダイワ スティーズプロップFS85 ゴーストアユ→メガバス O.R.C メガバスキンクロ→ラッキークラフト LC1.5 パールスレッドフィンシャッドとローテーションしてましたが安定の無反応でした。


SV-3はハズレ個体だったのかスイベルの方のブレードがルアー回収レベルで早巻きしないと回転しなかったり、クレビスで付いている方のブレードがスカートの根本に刺さり回転せず抵抗板になってしまいスピナーベイト自体がローリングするとかいう変な個体でした。

アームを曲げても改善せずえーん

私はほぼハードベイトしか持って行かないのでワームを持ってないことが多いので、トレーラーはたまにしか付けないタイプなのですがSV-3のDWってトレーラー必須なスピナベなんですかね?

SV-3のSR(スローロール)も持っていてそちらは以前にも使っていて問題無かったです。


ちなみに私はトレーラーフックは絶対に付けません。わざわざ障害物に引っかかり易くしたくないですし、掛かる時は掛かるしダメならルアーが合ってないと思うことにしているのでニヤリ


で、KITは最高でした。ゆーっくり巻いてもブレードが綺麗に回ってました。

ORCは弟の溺愛ルアーで真似して使っているのですが、私はまだ結果を出せていません。

その後、排水機場前に移動してLC1.5を投げていたら手元に伝わる振動が消えて巻きが軽くなり「アレ?」と思いましたが、巻き続けてたらこちらに寄せられて来た30cmくらいのバスが見えましたおねがい

そして、その数秒後に私から2.5mくらい前でジャンプされフックアウトしましたびっくり

最初にバスが見えた時にリアのトレブルフックが1本だけ掛かってるのは見えたのですが、そこからどうこうする技術は無いので巻き続けたのですがダメでしたねえーん


その後は場所を変えながらLC1.5を投げたり他のルアーに変えたり、スピニングに持ち変えてイガジグスピンをカクータス(白毛虫/パールホワイト)のジグヘッドワッキーに変えてオーバーハングになってる木の脇に投げたり落としたりしていましたがしばらく無反応になりました照れ


その後バスを掛けた場所に戻りLC1.5に戻して投げていたら再び手元の振動に異変が有って少しグググっと魚の動きを感じて手応えは軽かったけどファイトしたのですが、魚を見ることなく水中でそのまま外れました。


もう諦めて帰ろうかと思い始めたのですがLC1.5をテキトーにそのまま投げ続けてたら再び、手元の振動が無くなりました。

振動を感じなくなったかと思ったら急に軽くなって「ん〜?バス?ゴミ?」と思いつつ巻いていたら、ヌーっと凄い重みが乗りました。

逃げ方というか力のかかり方(抵抗の仕方)とその重さが違うからバスじゃないとだけはわかりました。

もしかしてという候補が即思い浮かびました。

目玉が下に寄ってるアイツなら嫌だな、アレだろうな、顔が不気味なんだよな、ルアー外れてくれないかなと思いながらいなしていたら予想通りのハクレンでした。脇腹にスレ掛かりしてました。

ギューンと逃げてはスタミナ切れで引き寄せられ、回復するとギューンと逃げる、再びスタミナ切れで引き寄せられ…を繰り返してましたプンプン

普段あまりにも出番がなさ過ぎてランディングネットを持っているのを忘れていて竿を持つ左手の指先が痺れてくるほどファイトをしていたのですが、最終的にはスナップの結び目からラインブレイクをしてLC1.5を持っていかれました。

ガックリきて少し放心していたらランディングネットに気付きましたえーん


ハクレンよ、すまない。何度か岸際に寄せられていたし、それでサッとランディングしていれば君のダメージも少しは抑えられただろう。LC1.5もロストせずに済んだのに。

後悔と共にやる気をなくし帰ることにしました。

後から思うにハクレンのスレ掛かりをする前にルアーの振動の変化を感じてファイトした魚は、動きがハクレンとは違ったのでハクレンじゃないことは確定できましたグラサン


今年はルアマガ誌に2018年に読者プレゼントで貰ったオロチカイザBLACK ELSEIL Ⅱでなんとかバスを釣って「ついにこの竿に入魂出来ました。」とルアマガ誌に報告がしたい!

という裏テーマを設定していてグラスロッドを封印して望んだのですが、掛けはしたけど釣り上げることはかなわず報告は延期となりましたニコニコ


記事を書くのに一週間以上かかるとは...ガーン

私の大好きなクランクベイトと言えばブリッツ。

ブリッツといえばO.S.P。


O.S.Pと言えば、我らがT.並木です。


先日、細々とやっているツイッターでも呟きましたが、YouTubeを見てたら新日本プロレスの動画がオススメに出てきました。


それを見てビックリしました。

重傷から復帰した柴田勝頼選手の動画のサムネイルなのですが、T.並木そっくりじゃん!ってチュー


ググって探すとわかると思いますが柴田勝頼選手とT.並木の顔は似てないので、たまたまそう見える角度のようですね。

新年あけましておめでとうございます。

昨年後半はブログ放置(皆様のブログの閲覧も含め)が続きましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。


A HAPPY NEW YEAR‼︎

HAPPYの最後のYの次のスピナベは飾りです物申す


2022

並びが歪んでますが気にしない爆笑

チャイクラVer.2(手描きタイガー)が混ざってますね口笛


デカかったり長かったりするルアーで並べたんですが少しバランスが悪い気がしますねグラサン


寅年なので手持ちのホットタイガー、マットタイガーなどのタイガー系のカラーリングのルアーで挑戦しました。


少し片付けた後ですが、ひとまとめにしてみました。

タイガー系だけでもルアー数が多すぎますね。

まあ、一番信頼しているカラーなのでしょうがないですねデレデレ

ついでに言うと一番好きなのはメガバスのGGバスとかPMバスとかですね愛

二番目に好きで二番に信頼してるのがセクシーシャッド系(チャートリュースシャッドとかパールスレッドフィンシャッドも含む)だったりしますにっこり


足りなかったら使う予定だった色違いのタイガーパターンをその身に刻んでいるルアー達。


本物のダッジのオレンジパンチに縞模様を書いたやつとか、緑の偽ダッジに縞模様を書いた手描きタイガー、名前的にタイガーなのに縞模様じゃなかったり、名前的にはタイガーじゃないけど縞模様があるやつとか昇天

シマナシタイガーは名前にタイガーが入ってますが縞模様(またはその代わりの模様)が無いので候補から除外してましたガーン


という感じで、また今度。