ジョイクローラーへの道 ボディー組込編 | 年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

ブラックバスが釣りたい。
ブルーギルでも良い。

釣行日記と買ったルアー紹介とかがメインです。

さてさて、インサートプレートにホロシールを貼ります。

ホロシールの台紙にインサートプレートを乗せ外周をペンでなぞります。なぞりました。
この状態から線に沿って切っていきました。

切るのはなんとかなりましたが、貼るのがダメでした。
画像では分かりにくいですが、貼り付け辛くてミスってしまいました。
赤丸の所をよく見ると逆Vの字にシワが入っていますえーん

こんな感じで大雑把に切って
貼ってからプレートに沿わせてデザインナイフでカットしましたが、その方が良いです。

取り敢えず収めてみました。プレートのシールにシワが入っているのはこの面です。
パッと見はわからないですね。
おそらく魚もわからないでしょう照れ
ということで、問題無しとします口笛

裏面は貼り方を変えてチャレンジしたのでミス無しです。
反射具合もホロシールの模様も分かります。
これでOKなのでヒートンとウエイトボールをセットしてボディーの接着に進みます。

abs用接着剤を使ってくれと説明書に書いてあり、タミヤのabs用接着剤を買おうかと思いましたが、ルアーの接着剤を調べていたらT.H.タックルのブログでMEK(メチルエチルケトン)の含まれた塩ビパイプの接着剤が良さ気みたいな事が書かれていたので塩ビパイプ用セメダインAを用意しました。

まずはリアボディから作ります。
説明書通りに接着剤をジョイント金具とエイト環に塗り、ボディにも塗りました。

そして固定。
うまくくっつきますように🙇‍♂️

セメダインのホームページを見たら20分で接着となっていたので20分後にフロントボディにリアボディを連結してフロントボディを接着。

固定中
写真は撮ってませんがルアーの上下を入れ替えて固定もしてみました。

待っている間に、ふと考えてたのですが色をどうしようか?と。
カラーリングは決めてません。
顔と背中だけ黒(か黒を混ぜた濃いオリーブ)にして腹を白にするか、
クラウンカラーにしてみるか…おねがい

いっそ、無塗装…びっくり
それは無しかな。

くっつきました。

手に持って左右に振っても大丈夫でした。


今回はここまで爆笑