ジョイクローラーへの道 ボディー仮組み編 | 年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

ブラックバスが釣りたい。
ブルーギルでも良い。

釣行日記と買ったルアー紹介とかがメインです。

とりあえず仮組みをしてみました。
31グラムですね。(小数点まで計れるスケールをそのうち買わなくてはキョロキョロ)
ウエイトは無しでテールも付けていません。
接着していないのでテールは付けようとするとそこから分離しますびっくり

ルアーニュース.TVの動画内でジョイクローラーはウエイトが入ってないと言っていたのでウエイトは入れない予定です。(…でしたがニヤリ)

とりあえずテープで固定してみました。

本物のジョイクローラー(仮)はウイングの先端が丸めて有るようですがそこは気にせず進めます。

浮かせてみました。
水平浮きですね。

分かりにくいですがもう一枚。
テープでの仮止めなので長く浮かせておくと浸水して沈んでいきます爆笑

上から
そして解体して水を拭き取りました。

ついでに重さを計ります。
スプリットリングとフック無しですが全部で41グラムですね。

このままだとウイング分で前ボディーだけが重くなって遠投性に影響が出たら勿体ない気がするので後ろボディーにウエイトを入れようと思います。
でも、どうすれば良いのかは正直よくわからないのでテール寄りの一番後ろに1つだけウエイトを入れることにしました。
後端にウエイトが入ることにより遠投性に良い影響が出れば良いなという程度です。
ザラスプークもテール寄りにウエイトボールが入ってますしウインク
浮き姿勢にウエイトの入った影響は無さそうですねニコニコ

ゼプロもジョイクロなのでラインアイが鼻先なのでしっかりウエイトを入れて尻下がりの斜め浮きになってしまうとまずい気がするので水平浮きをキープしたままが良かろうかと思います。
(トップウォータープラグであるS-CAPERは下顎の先、Z-CLAWはおよそ顔の真ん中くらいです。)
インサートプレートを使うのでアイの位置の移設は不可能ですしニヤリ
インサートプレート無しなら下顎の先に穴を空けてエイト環を差し込んで(私は持ってないですけど)プラリペアとかで固めれば良いのかな?なんて思います。

考えることは他にも有るのでしょうけれど、これで作っていこうと思います。