3/11 高須賀池 | 年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

ブラックバスが釣りたい。
ブルーギルでも良い。

釣行日記と買ったルアー紹介とかがメインです。

久々にバス釣りへ行きました。

なので、ブログも久しぶりです。

記事の入力だけして投稿を忘れていた記事です。

弟と牛久沼の可能性も含めて霞ヶ浦へ行く予定で5時起きして着替えてたら
車と高速代は出すから運転してって話だったのに少し頭が痛いとか言ったので一人で高須賀池へ行きました。

レベルバイブとレベルバイブブースト、ウィップクローラー、リトルマックスを買ったから試したいから絶対行くとか言ってたくせに少し頭痛くて行けないとかぬかしやがったので一人で高須賀池へ行きました。

頭痛薬も風邪薬も整腸剤も用意したのに少し頭痛いから行けないとかほざいたので一人で高須賀池へ行きました。

7時前に着いて人が居なくて貸切状態でした。
いつも通りの減水状態でした。

HR/HM好きなのでとても気になっていたエディー・ヴァン・ヘイレンのレッドフランケンギターのカラーリングのアベンタクローラーGTを中古で買えたので、
それを投げてみたかったので真っ先にビッグベイト用タックルに結んで投げてたら10投目くらいの時にルアーの横40〜50cmの所で魚が食い上げるように水面を割ったのは少し感動というか可能性を感じました。
鯉が跳ねた時のようなドバシャーンじゃなくて下からドーンと出てくる感じでした。
まぁ、たった一度だけですけどニヤリ
その後は無反応になりましたけどショボーン

で、もう一本ベイトを持ってたのでそちらにはデュエルのハードコア®️ミノーフラット95SPの頭がブルーのクロキン、ゴールデンシャイナーですね。
ゴールデンシャイナーをジャーク&ポーズ、タダ巻きなどをしてましたがダメでした。
しかし、ジャークをした時のダートアクションとフラッシングの派手さは見事だと感動しました。

しばらくの間、交互にそれらを投げていたのですが、フィッシュアローのフラットジャックを持ってきたので使ってみようと思いアベンタクローラーと交代させましたキョロキョロ

フラットジャックってどんなんよ?とサクッと検索したことがあってS字で動くという記事を目にしたことがあったのですが口笛
結論から言うとデカ重たいだけのブルーギル/鮒シェイプのペンシルベイト(?)でした。

フィッシュアローがとても好きなので贔屓目で見て言えば超々々スローリトリーブすればネットリとロールをしながら浅〜く、とても浅いS字で動いてると言えば動いているかもしれないと…言えるかも知れないショボーンという感じでした。
アクションをさせるにはペンシルベイトのようにトゥイッチするわけですが
ビッグベイト用の長くて重めで硬めの竿を使い、多分2オンスクラス(だったはず)のルアーを投げて動きにくいルアーをトゥイッチし続けるなんて無駄な疲労を貯めるだけだと思いました。

コレを真面目に使い続けるなら他にもっと投げやすくて動かしやすい良い物が絶対に有ると確信しましたガーン

愚痴ばかりですいません。

桟橋の方へ行きラッキークラフトのLC5.5(SHOTAレモン)を結び、投げゴリ巻きして疲れたところで集中力が切れて帰宅となりました。