何か有ったら撮ればいいかなと思ってました。
お昼から釣り開始の予定で兄と出発し、家の近所の店へ昼ごはんを食べに行ったら混んでたせいで1時過ぎに

高須賀池ではBBQファミリーが酒に酔って楽しげでした。
(皮肉じゃなくて普通に楽しんでるって感じでした。)
ちょっとうるさかったけど

水は結構クリアで魚影無し。強風。
ルアーマン少なめでエサ釣りの人の方が多かったかも知れません。
水位も低く岸際のアシも無く、虫もあまり目に付かず陸上の生命感も無し。
メガバスのX-70SPと買ったばかりのイヴォーク1.2を投げまくるも何も無し。
2時半頃に兄と私、共に諦めて柴山沼へ移動。
柴山沼に先週、弟が一人で行っていてその時はワカサギが足元に沢山いて小バスや30cm後半は有りそうな感じのまで魚影が見えてたそうなので、釣れるかどうかは別にして少しだけ期待して行きました。
で、羽虫がたくさん飛んでて一応、生命感は有りました。
水はそこそこクリアで強風。
魚影は………見えません。何もいません。
バスもワカサギもギルも無し。
見えバスが釣れるとは思っていませんが魚影が見えればテンションが上がってやる気が出るタイプなのでガッカリ

人は柴山沼にしては少ないように感じましたね。
駐車場からスタートで高須賀池から結んだままのイヴォークを投げながら…(魚影も何も無いのが丸見え)…水門の方へ。
そして水門から田んぼ?畑?の水路へ。
水路の状態は水が少なく泥と萎びた水草だらけ。
X-70SPで水路をちょっと沈ませつつテクトロ。
水路の分かれ道手前でUターンしイヴォークをテクトロで表層バジングしながら柴山沼へリターン。
やっぱり何も無し。
駐車場側とは反対の岸を歩いて水深が少しでも有りそうな所のヘラ台の支柱周りにX-70SPを落としていく(水深が殆ど無いので支柱の先に投げて待ってサスペンドさせ巻いてくる)も何も無し。
真ん中の橋に戻る途中で50〜60cmの鯉を釣った夫婦(?)を見て少し羨ましいとか思いました。
頭痛がしてきていたので5時前に車に戻って終了となりました。
ついでに
先日届いたルアマガの懸賞のオロチカイザの納品書を見たら2017年の6月だったのであと2ヶ月で保証期限は過ぎる模様。
'17年11月号を見直したらオロチカイザのプレゼントはブラックエルザイルⅡのみ…なにゆえ違うロッドの保証書を同封してくれたんでしょう?
別に何も気にしてないのでなんでも良いんですけどね

それと納品書を見たらコンビニ払いで購入してたのでビックリしました。
懸賞用の物を提供してもらってそれをプレゼントしてるのではなくて買った物をプレゼントしてくれてるんですね。…多分。
(経費とかそういうお金なのでしょうけれど。)
ホント、大切にしようと思いましたm(._.)m