さるすべり日記 -56ページ目

松山 JR予讃線 松山~下灘

ようやく宇和島行きに乗りました

しっかり右側のボックス席に座りました

 



 

発車してまもなく 駅弁を頂くことにしました

下灘まで1時間弱なので ゆっくり食べていると丁度いい時間です

 

 

買ったのは 松山駅名物の醤油めしです

醤油めしと聞くと しょっぱい印象がありますが 炊き込みご飯のようなもので

とても美味しかったです

最近はどこに出かけるにも 飛行機や車で移動していたので

列車に揺られて駅弁を食べる旅なんて ずいぶん久しぶりです

 

 

無心に食べていると すぐに市坪駅につきました

坊っちゃんスタジアムがあるところです

立派な球場ですね

 



 

予讃線は単線なので 他の列車とすれ違うこともなく

のどかな田んぼの風景が広がっています

 

 

ちょうど刈り入れのじきで 稲の穂が実っておじきしていました

 



 

すぐに海に出るのかと思っていましたが

いくつかトンネルも通り 山も多く

また屋根に太陽ソーラーのついた家が多いのが印象的でした

 

 

途中の高野川の駅



山や海が見えてくると 田んぼも段々になってきて

畑も上手に作られていました

 



 

見わたす限りの広い海

天気もよく おなかもいっぱいになり

列車にゆられて とても気持ちよくなってきました


もうすぐ下灘につきます

松山 JR松山駅

ちょっと早めに松山駅につきました

やはり 松山まできたので 予讃線に乗って 下灘までいってみたいと思います

 

 

駅の中にはギャラリーがあり 柴田裕昭さんの書が展示されていました

 

 

仙厓(センガイ)さんの句

気に入らぬ 風もあろうに 柳かな

 

 

落語にも出てくるのですが こんなところで会えると思わなかったです


乗車券を松山-下灘 間往復で買っておきました

(下灘駅は無人駅です)

 

 

11:39松山発 宇和島行きに乗ります

まだ時間があるので 駅弁を買ってホームでのんびりしました

 



 

ちょうど アンパンマン列車にも会うことができました

http://www.jr-eki.com/aptrain/index.html

 
   

 

気動車のため 煙がモクモクDASH!

  
 

 

いよいよ 宇和島行きが入構してきました

正直 この旅で一番興奮しています

  

 

JR四国の車両情報はこちら↓です

http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/carinfo.shtm#8000

松山 国史跡・湯築城跡~愛媛県庁舎

道後温泉でまったりしたあとは 近くにある湯築城跡の公園を散歩しました

綺麗に整備された公園で 平日の午前中ということもあり

老人達が日向ぼっこしたり 散歩したりしていました

 

小さな丘があり 登っていくと展望台がありました



 

なかなかの良い眺めですが ちょうど松山城方面の松の木が

大きくのびていて 360度の絶景というわけにはいきませんでした

せっかくなので すこし剪定してくれるとよいですね

 

公園にも猫がいました

またもや慣れていて おなかをみせて伸びをしてくれました

 

 

また路面電車に乗って せっかくなので県庁前でおりました

  

受付の方に挨拶して 中を拝見させていただきました

この日は平日だったので みなさん在庁です

 

建物をはいってすぐのエントランスの柱の装飾がきれい

奥の階段を上っていくと古時計と美しいステンドグラスを見ることができます

  





 

階段から 入ってきたエントランスを撮りました

 

 

左手には 公衆電話のボックスがあり 中にはちゃんと

テレフォンカードの緑の電話がおいてありました

 

 

愛媛県庁前を ちょうど坊っちゃん列車がとおりました

県庁舎と一緒におさめたかったのですが

ちょうど坊っちゃん列車の手前に 大きなトラックが止まってしまい

坊っちゃん列車が隠れてしまいました

  

 

県庁の近くに 松山中学校・勝山学校跡があります

夏目漱石がここで英語を教えていたことから

四国を舞台に書かれた小説『坊っちゃん』のゆかりの地となったとのことです

 



 

路面電車の駅から撮った松山城

このあたりは どこから見てもお城が見えていいなぁ