松山 国史跡・湯築城跡~愛媛県庁舎
道後温泉でまったりしたあとは 近くにある湯築城跡の公園を散歩しました
綺麗に整備された公園で 平日の午前中ということもあり
老人達が日向ぼっこしたり 散歩したりしていました
小さな丘があり 登っていくと展望台がありました
なかなかの良い眺めですが ちょうど松山城方面の松の木が
大きくのびていて 360度の絶景というわけにはいきませんでした
せっかくなので すこし剪定してくれるとよいですね
公園にも猫がいました
またもや慣れていて おなかをみせて伸びをしてくれました
また路面電車に乗って せっかくなので県庁前でおりました
受付の方に挨拶して 中を拝見させていただきました
この日は平日だったので みなさん在庁です
建物をはいってすぐのエントランスの柱の装飾がきれい
奥の階段を上っていくと古時計と美しいステンドグラスを見ることができます
階段から 入ってきたエントランスを撮りました
左手には 公衆電話のボックスがあり 中にはちゃんと
テレフォンカードの緑の電話がおいてありました
愛媛県庁前を ちょうど坊っちゃん列車がとおりました
県庁舎と一緒におさめたかったのですが
ちょうど坊っちゃん列車の手前に 大きなトラックが止まってしまい
坊っちゃん列車が隠れてしまいました
県庁の近くに 松山中学校・勝山学校跡があります
夏目漱石がここで英語を教えていたことから
四国を舞台に書かれた小説『坊っちゃん』のゆかりの地となったとのことです
路面電車の駅から撮った松山城
このあたりは どこから見てもお城が見えていいなぁ














