パティスリー ジャン・ミエ のミルフィーユ
今年のバレンタインは 玉川高島屋にある パティスリー ジャン・ミエ というお店で
ミルフィーユチョコレートを買いました
バレンタイン限定のフランボワーズ・カシスと オレンジ・チョコレート の4種
軽くてサクサクしていて フランボワーズとオレンジが特に美味しかったです
カフェインレスのコーヒーと一緒に頂きました
たまには 美味しいお菓子とお茶を頂いて ほっとひと息です
Patissier Jean Millet
玉川高島屋ショッピング・センター地下1階
http://www.francais.co.jp/jean/
第41回現代女流書100人展
第41回現代女流書100人展(併催:現代女流書新進作家展)
会期:2010年2月4日(木)~2月11日(木)
11時~19時・最終日は17時閉場(入場は閉場の30分前まで)
会場:渋谷・東急本店 7F 催物場/8F 工芸ギャラリー
主催:毎日新聞社
日曜日は 関内に行ったあと渋谷に向かい 文化村のカフェで一休みして
東急本店で開催されていた 現代女流書100人展を拝見しました
素敵な作品を見て興奮したのか お腹の中で大暴れしてました・・
お世話になっている会の先生が席上揮毫をするということで
時間前に会場に向かったら すでにたくさんの人が集まっていました
漢字の先生の筆遣いは 近くで見るとやはりいつも感激してしまいます
墨の分量も筆の動きも 勉強になることばかりです
人による熱気と 足元に加湿器があってすっかりのぼせて少し気分が悪くなってしまい
最後まで見ることができませんでしたが とても楽しかったです
そのあとは 会場の外に出ている書道道具のお店を回って
臨書用の紙と筆を買いました
近いうちに恵比寿か東京駅まで買いに行かなきゃ・・と思っていたので
大変たすかりました
奮発して 清書用の和紙を買ってしまいました
とりあえず家電として持っていたPHSを解約して 携帯も家族割にして捻出しました
まだまだ練習用で書いていますが 今回使うかどうかもう少し考えようと思います
落選すると作品が戻ってこないなんてことになったらショックなので・・・
でもやはり練習用のパルプ紙から一度卒業してみたい気分
清書用に書けるようはやく上手になりたいなあ
ドゥ マゴ パリ Bunkamura
ひさしぶりに外でランチしました
渋谷に来ると ついついこのカフェに寄ってしまいます
パンにはバターをつけてくれるし
スープや食後にはランチデザートもついて
紅茶はポットで出してくれます
ドリンクは コーヒー・カフェオレも選べます
http://www.bunkamura.co.jp/restshop/magots/lunch.html
パスタランチは1050円~
私は1260円のホタテ・ブロッコリー・ドライトマトのパスタにしました
パスタは 多少オイリーで 量も多いので パンを食べ過ぎるとおなかがはちきれます
あっさりした食事がいい場合は ほかのメニューを選んだほうがいいかもしれません
ホタテもブロッコリーも具たくさんで大満足でした
食後のデザートはオレンジゼリーです
爽やかな香りで とってもうれしかったです
展覧会やコンサートを見るときなど また楽しみにしています
ドゥ マゴ パリ Bunkamura
http://www.bunkamura.co.jp/restshop/magots/lunch.html