棚の前から買おう
なんだか さいきんすっかり食べブログみたいになってきてしまいましたが
それってちょっとうっかりすると 食べることしか考えていない
私の性を見抜かれてしまうようで ちょっとはずかしい・・・
それでも やっぱりきょうも食べ物の話なんだけど
コアサさんのブログ の書き込みに 買い物をするときは 棚の前から買おうって
話になってて はじめ何のことかよくわからなかったのだけど
スーパーでは賞味期限や消費期限の日付の古い商品を
棚の前に並べているので それを前からとるようにすれば お店で廃棄する商品が減るのだそうです
わたしは あまり買い置きをしないで 今夜食べるものくらいしか買わないので
賞味期限などの日付は さいきん気にしていませんでした
しかも 店員さんが 日付ごとに商品を毎日並べ替えているなんて
日本てすばらしいですね!(それとも これって世界の常識なの?)
でも なんで ちゃんと前に並べ替えてくれているのに
わざわざ前から買おうだなんていうのかしら・・・![]()
なんだかよくわからなくなってきましたが とにかくこれからは
賞味期限の近いものからお店で買うように心がけることにします!
でもあまり気にしなさ過ぎて 家にある缶詰などの消味期限?が
2年くらい過ぎていることにさいきん気づいてしまいました
もうだめでしょうか・・・![]()
おまけ ![]()
さいきん つけ合わせを用意する時間がないときなどに重宝しているのが
ディ・チェコの バジリコとチーズのジェノヴァ風ソースです
http://www.nisshin.com/product/de_cecco/
ちょっと冷凍食品なんて・・・ と思っていたけれど
意外と美味しいの でも一人分食べようと思うと 私には油がきついかな
こんどお試しくださいね~![]()
オイルサーディンとキャベツのスパゲッティ
さすがに 雪の中遊びすぎて発熱してしまい 日曜の夜どっさりカレーを作って
温めては なんとかすごしてきたのですが さすがに他の味が恋しくなって
今夜は オイルサーディンを使った 春パスタをつくりました
にんにく・鷹の爪(種は出す)とオリーブオイルをフライパンに入れて火をつけます
ゆっくりと香りを出したら、オイルサーディンを一缶入れてしまいます(缶詰の油は切っておきます)
あればアンチョビも少し入れて、白ワイン(酒でも可)、しょうゆで味を調え、ざっと火が通ったらOK。
パスタをゆでて 1,2分前にキャベツを同じ鍋に投入して、茹であがったら
茹で汁を少し残して、オイルサーディンのフライパンに入れ、混ぜ合わせます。
とても簡単で美味しいのでお試しください~![]()
今日のランチは 友人と いつもの む鉄砲 で沖縄ソバをいただきました
すでに店内はお客さんがいっぱい
カウンターにとびとびで2席かろうじて空いていたのですが
ちょっと待っていればそのうち空くかもね~なんて話をしていたのです
すると テーブルに一人でかけていたサラリーマンが すっとカウンターに移動して
席を譲ってくれたのです!! なんて親切な方と感激してしまったのですが
友人が そのサラリーマンの帰り際に 何か渡しているのが見えて
なにあげたの?ってきいたら チョコレート っていうの
いつもは のど飴なんだけど いまの時期はチョコレート持ち歩いているの
と笑顔で教えてくれたのだけど もうなんて可愛いのだ
いますぐ僕と結婚して下さい!
なんて抱きしめたいくらいキュン死にものの そのキュービックチョコの効果に
クラクラしながら思わず帰りに自分もチョコ買ってきちゃった
あー だれか 席ゆずってくれー わたしもやってみたいのだー![]()
ごちそうさまでした ・・・
クーカーニョ セルリアンタワー つぼみコース
週末は 記念日のランチをいただきに 雪の中 お出かけしました ![]()
なかなかみんなの予定が合わないので 寒い~と大騒ぎしながらも
中止にはならずに 決行されました たのしかった~
南仏プロヴァンス料理なんて 久しぶりなので 風邪もふっとんでしまいましたよっ
席を予約してあったため 窓際でした
高層階のため 雪が下から上へ舞います 幻想的でうっとり ![]()
わたしは 2月のつぼみをイメージしたコースを選びました
パンは何種類かあって 私は岩塩がトッピングされているデニッシュを選びました
バターや オリーブオイルの種類も色々あって美味しかったです
メニュー表が とても可愛いのですが シェフの手書きなんだとか
ゲストの シェフのお奨めコース にもメニュー表があったのですが
他に アラカルトから選べるコースもあって その人たちにはメニュー表がなかったのです
でも あとから 同じように前菜のレシピのイラストをくださり とても喜んでいました
スタッフのみなさん お優しいのです・・・![]()
帆立て貝の下に敷かれているのは 岩塩だと思うのですが
融けかけた雪の上に落ちた南天の実のようで とても可愛くて春
を感じました
デザートは ローズマリーのアイスや貴腐ワインで作ったソースが珍しかったです
とくにソースは 甘さ控えめでそのままクっと飲むこともできます
記念日のゲストには デザートに名前入りメッセージのプレゼントを頂きました
大の男だというのに モジモジしながら大喜びで それをみてみんなも大喜び
お料理は どれも美味しくて スタッフの方も皆さん素敵で優しいので
是非こんどは 夜か 晴れた日のランチにも来てみたいとおもいました
あーたのしかったなぁ ・・・ 長生きしてね お父さん ![]()
さて 帰って買い物しようと思ったら 石井のお店の前にこんな可愛いお出迎えが(笑)
あちこちの家の前に 様々な格好の雪だるまができていて面白かったです
帰り道 暗い中を ひとりゆく 心に灯ともす 雪だるまかな (仙)















