さるすべり日記 -102ページ目

ひなまつり

きょうは ひなまつりです

わたしは三姉妹だったので もちろん実家には雛人形たちがいました

この季節になると和室にいくのが愉しみでしたが

近年は全部出さずに 二人飾りで済ませていました




 
ちなみに 我が家では 実家を出たときに頂いた

和紙で作られたひな人形を飾っています



 

  


 

さいきんのひな人形は お顔が細面ですっきりとしたお顔なのです

先日 ひさしぶりにデパートで見かけてびっくりしました

でも やはり下膨れのほうが 可愛いかなぁ


三井家のおひなさま たちにも逢いにいきます

会期中に和服で行くと入館料が800円⇒500円になるそうです

素敵ですねラブラブ


   

サーチ 企画展「三井家のおひなさま」
特別展示「丸平文庫蔵 京(みやこ)の人形あそび」

会期:平成20年2月9日(土)~平成20年4月6日(日)
会場:日本橋・三井記念美術館

http://www.mitsui-museum.jp/exhibition_01.html

青玉会書展 @銀座・鳩居堂画廊三階

きょうは 蒲田でお稽古のあと おともだちと銀座にいきました

鳩居堂画廊の青玉会書展を拝見してきました


会場に入ると あまりに雅な空間にくらくらしてしまいました

百人一首を 色とりどりの料紙で 社中の皆さんが書きあげたものを

綺麗に表装されていました

会場の挿花に コスモス 菜の花 ハチが使われていたのも 小川に流れる春を感じさせてくれて

大変気持ちのよい空間でした



 

会場の方に 色々お話をうかがいました

歌を決めてから 準備には半年くらいかかったそうです


最近は お稽古事でも何でも 楽で時間も融通のきくような手軽さを求めがちですが

わたしはせめてお稽古のことくらいは こだわって 面倒な他人とのやりとりも乗り越えて

時には自分が損をすることがあってもいいのではないかしら ・・・

なんて思うようなことがあるのです

気楽で 自分本位のペースですすめられて 嫌になったらやめてしまうばかりの人生では

前に進んでいるようで 本当にそれが進んでいるのかどうか

そいうのを 重く感じずに ゆったりとした年月の中で考えさせてくださった

先生やお仲間の皆様に 本当に感謝しています

 

   


サーチ 青玉会書展

会期 : 2008年2月26日(火)~3月2日(日)
     11時~19時(最終日は17時まで)
会場 : 銀座・鳩居堂画廊 (地下鉄銀座駅)
住所 : 〒104-0061東京都中央区銀座5-7-4

神戸屋レストラン

きょうは近所の 神戸屋レストラン でランチをたべてきました


めったに外食しないのですが 今週はいろいろと忙しくて

気を使って誘ってくれたのです

ありがたや・・・


散歩もかねて歩いていきました

このレストランは 私が幼いころからあって よく家族ときたところです

昔は もっと特別の日にきていたのですが 住宅街のため近所に外食できるお店がなく

大変重宝しています 駐車場も広いので


わたしは 真鯛のグリルサフランソース バジルペースト添え を選びました



 

野菜不足なので サラダバーも 

あとせっかくなので パンもたくさん食べてしまいました

ちょっとよくばりすぎたかな・・・クラッカー



ごちそうさまでした・・・ お茶

 

帰って アイロンをかけたり 掃除をしたりしました

溜まっていたドラマの録画も まとめて3本ほど観ました

明日は また蒲田でお稽古があります

早起きなので きょうは早く眠らなければ。。。